東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 子供

お盆休み。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

雨が連日続いておりますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

 

 

東京で8月にここまで連日、雨が続くのは40年ぶりだそうです。

 

 

東京では梅雨時期に雨があまり降らず、梅雨明けしてから連日の雨という、

 

 

変な天気が続いております。

 

 

お盆休みの時期でもありますし、皆さんも体調管理には十分に注意しながら楽しんでください。

 

 

 

さて、清明院でも昨日までお盆休みを頂いておりました。

 

 

私は今年は都合がつかず実家に帰ることができなかったので、久々にゆっくりと過ごすことができました。

 

 

昨年は息子を連れて実家に帰り、嫁の地元の山口に行き、子供が生まれたあいさつ回りをして、

 

 

結果的に休みというよりは、かなりハードなスケジュールで大変だったのを覚えています。

 

 

ただ、妻の実家に行ったり、子供の世話をしたりと、今年も普段と違う気の遣い方や緊張感があり、

 

 

意外と疲れてしまいました。

 

 

ただ、普段あまり行えなかった身の回りの整理をしたり、子供と遊んだり、普段なかなか会えない友人とも

 

 

会うことができた為、結果的にはリフレッシュできたので良かったかなと思います。

 

 

休みをしっかり休みとして充実して過ごせるかどうかも、仕事を精一杯行う上では

 

 

非常に大事な部分だと思います。

 

 

 

しっかり充電させて頂きましたので、また、本日から、気合を入れて仕事に励みたいと思います。

 

 

悪天候続きで、気持ちも落ち込みやすいですが、今日から元気に往診し、

 

 

気持ちも新たに患者さんの為に頑張っていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

家族関係を見直す。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

梅雨が明けて8月に入り、本格的に夏本番を迎えるかと思いきや、意外と雨が降ったりと

 

 

天気が安定せず、気候の変化が激しいように感じます。気候の変化は体調にも影響を

 

 

与えますので、十分にご自愛ください。

 

 

さて、最近、息子の自我が目覚めてきたのか、意志表示をしっかりするようになってきました。

 

 

どこかに一緒に行きたければ体を起こし立つように体を押され、立てば手を引っ張られる。

 

 

外に出たければ、玄関に行き座り靴下を履きだす。

 

 

(出かける場合や外に行く場合はよく玄関で靴下を履かしていたので、靴下を履けば外に

 

 

出れると思っているのかもしれません。鍵が締まっているので決して出れませんが。(笑))

 

 

食事の時も以前はあげていたものをそのまま口に入れていましたが、今は食べたくないものは

 

 

拒否するようになり、自分のルールに則った、今現在食べたいものを選択し食べるよう

 

 

になったと思います。

 

 

また、こうすれば、かまってもらえるという悪知恵も覚え、自分の思う通りいかないと泣く。

 

 

このように子供の成長は非常に嬉しいことですが、その分、接し方に誤魔化しが効かなくなってきたなと

 

 

感じるようになりました。

 

 

休みの日は必ず私がお風呂に入れるのですが、私が何かの用事で忙しく妻に入れてもらおうとすると、

 

 

手を引っ張り風呂場に連れて行こうとします。

 

 

嫁が抱っこして風呂場まで連れて行っても、風呂場から出てきて、こちらを向き悲しい顔をします。

 

 

嫁は息子を喜ばそうといろいろな手段を使いますが、それでも私が折れないと泣きだします。

 

 

そして先日も、仕方なく私が一緒にお風呂に入るということもありました。

 

 

このような出来事がいくつかあり、子供との接し方を少し考えさせられるきっかけとなりました。

 

 

この時期は子供の自己肯定感を高めるためには非常に重要な時期なので、親の子供に対する

 

 

態度や接し方などには注意が必要です。

 

 

自分の感情だけで子供も叱ってしまったりするのは、今後の子供の為にも非常によくないように思います。

 

 

最近は、子供に対する接し方が分からないという大人や親が増えているそうです。

 

 

何が原因なのかは人それぞれですが、多くは考え方、感じ方、行動など、何事にも自分と

 

 

違いすぎるという感覚になってしまい、どのように接していいのかわからなくなるケースが多いようです。

 

 

中には自分の価値観を押し付けてしまい、それを出来ないことに対する怒りなどで

 

 

殺してしまいたくなる衝動に駆られるという事も、人によってはあるようなので、

 

 

自分も親としては他人ごとではありません。

 

 

最近、嫁と過ごしている時は、言うことを聞かず、息子も癇癪を起こして物を投げたりしているようです。

 

 

これに関しては、嫁にも息子にも私にも一定の問題があるように感じます。

 

 

問題が大きくなる前にしっかり考えて、子供に対する接し方を修正すると共に、

 

 

息子には縮こまることなく、どんどんチャレンジして失敗や成功の体験をして

 

 

自己肯定感を高めてもらい、私も子供の成長を見守りながら親として、

 

 

大人として成長していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ