東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

玉子と思い出

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、土元です。
 
 
 
快晴であってもそれほど気温は上がらず、紅葉も進みまして、いよいよ秋、といった風情ですね。
 
 
 
街路樹があるいは色づき、あるいは葉を落としていると、もう冬の到来も近いのだなと実感いたします。
 
 
 
みなさん如何お過ごしでしょうか。
 
 
 
 
英語を使った略語でMTGがミーティング、つまり打ち合わせや会議をさすことは、もはや定着している表現なのでしょうか。
 
 
 
あまり慣れていないもので、私は咄嗟に見るとTKGだと見間違いを起こしてしまいます。
 
 
 
TKGとは言わずとしれた卵かけご飯の略称ですね。
 
 
 
皆さんは卵かけご飯をどのように召し上がっていますか?
 
 
 
玉子の黄身だけを投入する派や玉子・ご飯・醤油だけでなく、トッピングにちりめんじゃこを入れる派など、様々な楽しみ方ができるのが、魅力と思います。
 
 
 
最近では玉子かけご飯専用の醤油まで販売されていますよね。
 
 
 
私個人としては、玉子はまるごと投入して、お醤油を垂らしてからよくよくご飯とかき混ぜ、全体がフワフワと泡立つような感触になったものをかきこむのが好きです。
 
 
 
白身が入っていないとフワフワにならないので、この食べ方には白身も必須ですね。
 
 
 
これは小学校四年生の夏休みに同級生と参加したボーイスカウト主催のキャンプの朝食で、その同級生の友人が実践していた食べ方でした。
 
 
 
友達と泊まりのイベントに参加して明けた朝に、それまで試したことのないTKGの食べ方に挑戦して、美味しさに驚いたことは30年が経とうとしている今でもまざまざと記憶しているほど鮮烈な体験でした。
 
 
 
皆さんにも幸せな朝食の思い出はありますか?
 
 
 
良いTKGの時間が訪れることを願いつつ、今日の筆を置くこととします。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

墓参りと息子の成長

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

一気に気温が低下しましたね。

 

 

雨も物凄く冷たく感じますね。

 
 
 
早く夏が来ないかと、すでに心待ちにしています。
 
 
 
緊急事態宣言が明けたこともあり、お彼岸に行く予定で中止していたお墓参りに、先日行ってきました。
 
 
 
息子が小さかった時は、他のお墓のお花をいじってしまったり、柄杓を投げてしまったり、霊園を走り回るなど、色々大変だったことが思い出されます。
 
 
 
しかし、息子も10歳になり、お花をいじることも、走り回ることも、柄杓を投げることもなくなりました。
 
 
 
積極的に、お墓の掃除を行い、墓石に水をかけるのも、抱えないでできるようになりました。
 
 
 
移動中の車内で、ドラゴンボールのDVDを流さずに済むようになりましたなどなど
 
 
 
当り前ですが、お墓参りは祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶものですが、そこに加え私の中では、息子の成長を感じるものになっています。(笑)
 
 
 
やっぱり、お墓参りは、心が洗われますね。
 
 
 
私だけですかね(笑)
 
 
 
来年のお彼岸のお墓参りまでに、息子がどれくらい成長しているか楽しみです。
 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ