お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は「発汗」について、お話していきたいと思います。
汗とは、陽気の働きによって津液が蒸発し、体表に排泄され、陰液が陽気の宣発作用によって出たものです。
「汗は心の液」「血汗同源」ともいわれており、心や血と関連性が深いものです。
正常な発汗とは、どんな状態をいうのでしょうか?
春夏ですと、陽気が外泄して気血が表に向かうので汗が出ます。
逆に、秋冬は陽気が潜蔵して気血が裏に向かう為、春夏に比べて汗が少ないか無汗であるのが正常な状態です。
厚着して発汗した場合も、体温を調節しつつ、生体の陽気と陰液との平衡を保つための生理的な発汗といえます。
この範疇から外れた状態の場合、異常である可能性が高くなります。
問汗とは、患者さんの発汗状況に関する質問のことをいいますが、
汗の有無、汗のかき方、量、性質、発汗部位、発汗に伴い出てくる身体症状を問うことで、
陽気と津液の状況や病邪の性質を知る手がかりとなります。
つづく
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『症状による中医診断と治療 下』
神戸中医学研究会、燎原書店
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日より「口渇」について、お話していきたいと思います。
口渇とは、喉が渇いて水分をほっすることをいい、内熱がある状態の際にみられることが多いです。
口乾は、口燥ともいい、口内が乾燥するものの、水分を飲み込む必要は必ずしも無い状態を指し、陰虚であることが多いです。
口渇は、体内の津液の量や散布状態が反映されており、寒熱虚実を弁証するときに非常に参考になる項目です。
口渇の有無、冷たいものと温かいものどちらを欲するかを明らかにすると、裏における寒熱の鑑別が可能となります。
例えば、口渇があり、冬でも冷たいものをを欲するようであれば、裏熱証の可能性が高くなります。
しかし、臨床では教科書通りに行くことは少なく、病位によっては熱証であっても口渇が出なかったり、寒証でも口渇を訴える場合もあります。
その為、口渇自体よりも、むしろ「温かいものを欲するか」、「冷たいものを欲するか」ということを問うことで、寒熱弁別の為に役立ちます。
一般的には、口渇がなく、夏て温かいものしか受け付けない場合は寒証、
口渇があり、冬でも冷たいものを好む場合は熱証である可能性が高いとされています。
つづく
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『症状による中医診断と治療 下』
神戸中医学研究会、燎原書店
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露