東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

神奈川県立歴史博物館①

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、土元です。
 
 
 
本日も暑くなりましたね。
 
 
 
梅雨入りした報のあとから、あまり雨天が続いておりませんが、降水量はこれで足りているのでしょうか?
 
 
 
あまりに空梅雨だとかつての水不足の夏を思い出してしまいます。
 
 
 
とても良いお天気で強風の吹きすさぶ、不思議な天候でした。
 
 
 
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
先日、横浜市にある神奈川県立歴史博物館に行ってきました。
 
 
 
そういえば、行ったことがないな、と思いまして。
 
 
 
みなとみらい線の馬車道駅から徒歩3分くらいのところにあります
 
 
 
まず外観が素敵です。
 
 
 
さすがは開港の街、横浜といった風情ある石造りの近代建築です。
 
 
 
横浜の港の方面には通称「キング」「クイーン」「ジャック」「エース」と呼ばれる4つの近代建築があるのですが、この歴史博物館はその「エース」です。
 
 
 
建築されたときには銀行だったそうなんですが、関東大震災で一部を焼失し、その後再建され、現在に至っています。
 
 
 
このように建物の外観から愛称を付けて呼ぶことが自然発生的に起きた、というのがいかにも横浜らしくて、隣の町の出身である私は羨ましく感じるのです。
 
 
 
まぁこれは伝わりにくい感傷の類に過ぎませんが。
 
 
 
歴史博物館の外観の話でかなりの分量となってしまいましたので、内容については次回触れることとしましょう。
 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

往診の良いところ

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
しばらくはっきりとしない天候が続いていましたが、ついに東京も昨日梅雨入りしたようですね。
 
 
 
外回り専門の往診事業部は、雨の日も風の日も通常通り往診しますので、ご安心ください!!
 
 
 
6月といいながらも、本日はひんやりした気温で、湿気と冷えに弱い患者さんは症状がいつもよりキツイ気がすると仰っていました。
 
 
 
夏のように暑い日と本日のような肌寒い日が繰り返され、例年にはない寒暖差が激しい日が続いていますね。
 
 
 
先日の往診時も暑い日が続いて、急激に気温が下がった日がありました。
 
 
 
治療を受けている患者さんご本人は、ご家族による介護を受けていて、生活の全てをご家族に面倒をみてもらっている状態の方なのですが
 
 
 
脈をみると、いつもより浮いていて、あちこち発汗して冷え、東洋医学的なカゼの所見がみられるという状態でした。
 
 
 
ご家族のお話をよく聞いてみると、
 
 
 
夜中に暑さで目覚めて騒ぎ出してほしくないという理由で、冷房と扇風機をつけて寝かせていましたということでした。
 
 
 
寝る時間帯は良くても、朝方はまだひんやりするこの時期に冷房と扇風機をつけていると、それは寒いですよね…
 
 
 
温度も26度に設定していて、去年もそのくらいだから、問題ないはずと仰っていました。
 
 
 
が、日々変化する気候や身体にいつも通り、去年通りを当てはめようとすると無理が起きるのではないでしょうか。
 
 
 
確かに部屋を動き回っているご家族にとっては調度良い温度かもしれませんが、エアコンの真下にじっと寝ている患者さんご本人にとっては、極寒の環境だったかもしれません…
 
 
 
しかもご年齢的にも、もうすぐ100歳を迎える方ですので、私達と同じ感覚で対応していると体調に不具合が起きない方がおかしいくらいです。
 
 
 
その患者さんのご家族へは、お身体の状態と空調の関係について、説明させていただきまして、調整いただけるようにお話させていただきました。
 
 
 
往診をしていると、びっくりするような出来事に出会うことがありますが、
 
 
 
患者さんの周辺環境まで確認出来るというのは、往診の良いところでもあるのではないかと思います。
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ