東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

空中都市

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは、土元です。

 

 

 

暑い日が続きます。

 

 

 

しばらくは夕立への備えも必要となることでしょう。

 

 

 

日傘とハンディファンを併用している方も街では見かけますね。

 

 

 

暑さ対策、日焼け対策をしっかりと講じて参りましょう。

 

 

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

連日のように暑い暑いと書き連ねると、気分も夏バテしてしまいそうですので、本日の記事はちょっと目先を変えてみたいと思います。

 

 

 

本日はアンデス山麓の空中都市マチュ・ピチュが再発見されてから111年目の記念日です。

 

 

 

標高2400メートルにあり、霧に包まれることの多い立地なのだそうです。

 

 

 

涼しげで大変よろしいですね。

 

 

 

空中都市の異名は立地の特殊性により、麓からは視認できないことから名づけられました。

 

 

 

文字を持たない文明でしたので、あまり多くの情報は残されていません。

 

 

 

文字による情報伝達なしに巨大な都市建設や帝国を築くことが果たして可能なのか、というのも謎なのですが。

 

 

 

数字に関しては、ロープに結び目を作って数字を表現していたそうですから、実用的な方法で記録を残していた可能性は大きいと思います。

 

 

 

インカ帝国は農業立国だったようですから、天文の知識を発達させずに治世を行うのは困難であったはずです。

 

 

 

全てを口伝で行うのはさすがに無理があると思いますから、やはり何か目印なりを使って情報共有はしていたのではないでしょうか。

 

 

 

こういった考察をしていると私は暑さを忘れる質なのですが、皆さんはいかがでしょうか。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

暑さの盛り

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは。土元です。

 

 

 

夏らしい気候の続く日々ですね。

 
 
 
それにしてもお暑いことです。
 
 
 
店頭では暑さ対策グッズがたくさん展示されていて、茹だった頭でみるとどれも大変よさそうに見えます。
 
 
 
頚部を冷やすものなどに興味があるのですが、いざ買ってみてから首の径に合わなくて苦しかったり、余裕がありすぎて良いところに当たらなかったりしたらもの悲しいな、と思って二の足を踏んでおります。
 
 
 
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
本日、7月23日は二十四節気でいう大暑の始まりに当たります。
 
 
 
名前からして小暑よりも可愛げに欠けますが、暑くて当然なのですね。
 
 
 
大暑に入ったので、本日からは暑中見舞いの本シーズンです。
 
 
 
これは次の節気である立秋に入るまで続きます。
 
 
 
暑い時期と申しますと、食欲が落ちて体調を崩す方が多いのは今も昔も変わりません。
 
 
 
今年は本日が夏土用の丑の日に一致しますから、うなぎの摂取が盛んにおすすめされるわけですが、大暑には大暑に摂るべき食事があるとされます。
 
 
 
諸説あるのですが、有名なのは天ぷらです。
 
 
 
うなぎがあまりお好みでない向きには、お好きな具材の天ぷらを楽しんで、この暑さを乗り切っていただきたいと存じます。
 
 
 
私の手元の敬神暦にはこうあります。
 
 
 
「このころ暑さは絶頂に達し、夏の土用もこのころです。」と。
 
 
 
極まれば転じて、弱まっていくわけですから、厳しい暑さもあと少しでピークを迎えることになります。
 
 
 
もう一息です。乗り越えて参りましょう。
 
 
 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ