お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
今週は割とそこまでは寒くなく、でも暖かいわけでもない夜が続いているため、寝る時には肌に密着する用には夏用のものを使い、その上に羽毛布団をかけて寝ています。
個人的にはそれでちょうどいいですね。
人それぞれ感じ方が違うと思うので、その時の状況に合わせて調節できると良いですね。
私は1年生の担任ですが、今回の方針は「学習環境は整え、ほどよい距離感で関わる」ということにしており、関わり過ぎずある程度の自主性を促し、見守りたいという感じです。
前期では、学級文庫を設置し、東西問わず医学系の書籍だけでなく、小説、その他一般図書も置き、また学生にも本を持ち寄ってもらい、本に慣れる、文字に慣れる、あわよくば学習習慣が身についてくれれば良いなという思いで始めました。
後期に入り、前期を踏まえて本格的に勉強の習慣をつけていかなければならないため、1年生で習う基礎科目の自主勉強用の資料をファイリングして教室に置いています。
一問一答形式の暗記用資料、経穴は書き取り式のワークシート資料、またアウトプット用に基礎科目の4択問題集を用意しています。
4択問題集はまだ作成途中のものもありますが、今のところ一応10部ずつくらい入れておいて少なくなったら補充するかたちにしていますが、徐々に減っており補充も1度行ったので始めて2週間にしては上々かなと思っています。
特に強制ではなく、「ここに資料置いておくから使いたい人は使ってください」と声掛けしてあります。
印象としては、高卒の学生さんよりも社会人経験者の学生さんたちが積極的に取り組んでいる様子です。
ただ、まだ勉強にあまり取り組んでいない人も、他の人が何かやっているなと気になり始め、自分もやってみようかなと思い、既にやっている人にやり方を聞き、結果的に次第にみんなやっているという風になれば理想的かなと思っています。
まだ1年生なのでこのやり方でもいいのかなと思いますが、2年、3年となって学習習慣がついていない、あるいは学習方法が分からないようであれば、他の方法も色々と試していこうと思います。
集まる人によって雰囲気や行動なども違ってくるので、一概に学習意欲向上にはこの方法が正解というものはないので、その都度学生と相談しながら私自身も工夫して取り組んでいこうと思います。
仰々しいタイトルを書きましたが、お互いにとって良い方法を試行錯誤しながら取り組んで行きたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露