お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は8月15日、終戦記念日ですね。
一般的に、アメリカなど多くの国々では降伏文書に調印した1945年9月に終結したと認識されています。
(アメリカは1945年9月2日、中国は9月3日としています。)
ではなぜ、日本は8月15日としているのかというと、1945年8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日にラジオによる玉音放送が行われ、ポツダム宣言受諾と日本の降伏が国民に公表された日であるからということです。
そして、8月15日を戦争の誤りと惨禍を反省、平和を誓うとして、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定されて今に至ります。
毎年、政府によって全国戦没者追悼式を執り行われており、今年で78回目を迎えています。
新型コロナウイルスも2類から5類に変わり、少しずつ日常が戻りつつあるなか、ロシアのウクライナ侵攻のように世界のどこかでは争いが起こり、命を落としている人々がいる状況です。
今回ロシアが動いた事により、日本に関わる世界情勢も大きく動いて緊張が高まり、日本も余談が許されない状況になってきてしまっているのではないかと思います。
天皇陛下が式典にて「戦争の惨禍を繰り返さない」ことを強調されていましたが、日本という国として、それを実現するための選択と行動をし、同様なことが繰り返されないことを祈るばかりです。
【参考文献】
川島真・貴志俊彦編 『資料で読む世界の8月15日』山川出版社、2015年
佐藤卓己『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』筑摩書房〈ちくま新書〉、2005年7月
*****************
さて!話は変わりまして、
清明院は、夏季の休診日、最後の日となりました。
お休みをいただきまして、ありがとうございます。
2023年の折返し地点となりましたが、まだまだ暑い日は続きそうな為、食事、睡眠を十分かつ適切にとって養生しつつ、体調管理をしっかりと行っていきたいと思います。
往診の相棒のロードバイクも乗り始めてから早3年が経過して、車体にも味が出てきました。
身体にもよく馴染んできて、乗りやすくなってきているように感じます。
下半期も元気良く、一人でも多くの患者さんを笑顔に出来るよう、精一杯努めて参りますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
相当暑い日は別でしたが、最近はエアコンをほどよくつけて、夏用の毛布をかけてぐっすり寝ています。
今週2日間に渡り、仕事の学び場、いわゆる高校生の職業体験が開催されました。
毎年、8月に実施しており、結構応募が多いですね。
今年も20人以上の応募がありました。(昨年は40人弱くらい)
職業体験なので、あはきのことを体験しながら知ってもらうというものです。
今回は、資格の話、はりきゅうの基礎実技、あん摩・指圧の基礎実技、ツボについて、筋トレ・ストレッチ、西洋医学的な診察、東洋医学的な診察、治療のデモ、ビデオ鑑賞などなど結構盛り沢山な内容でした。
皆さん割と積極的に参加していて、楽しそうでしたね。
最後には、2日間で学んだこと、印象に残ったこと、今後どう生かしていくかという内容で発表もしてもらいました。
あはきに興味が湧いた、家族にも学んだことをやってあげたいなど他にもとても好印象な意見が沢山ありました。
今回の参加者は全員はりきゅうマッサージを受けたことがない、みたこともない状況だったので、こういった活動はやっぱり広く知ってもらうためには重要だなと思いました。
今後も初めてのあはきが良い印象になるように活動していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①