お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
台風1号が発生し、本格的な夏という感じですが、まだまだ意外と寒暖差があるので、気温の変化に注意しながら体調管理をする必要がありますね。
先日、頑固だなと思う事がありました。
頑固とは、①かたくなに自分の態度や考え方を改めようとしないこと、②取りついて容易に離れようとしないこと、と辞書に載っています。
(byデジタル大辞泉)
②に関しては、西洋医学的にも東洋医学的にも取れにくい厄介な病気というのは存在します。
②も問題ですが、①のいわゆる頑固者というのも対応が難しいなと思います。
先日、3年生全員で、ある症例について検討する授業の際、自分の考えから抜けられない学生さんがいました。
ある症例ということで、こちらで設定した解答例というものがあります。
学生さんがチームごとに検討し、話し合った後、解答例を提示します。
設定があるため、この場合はこう考えた方が合理的だということ事を伝えても、半分納得し、半分納得していない様子の学生さんがおり、個人的に説明しても全部はしっくり来ていない様子でした。
自分なりに考えたものが全て間違ってる訳じゃないし、全てを理解するのは難しいため、それはそれでいいのかなとも思います。
ただ、人の意見が耳に入らないような頑固さを持ってしまうと、視野が狭くなり、柔軟な考え方ができず、誤った考えを固持することにもなりかねません。
今回の事を通して、改めて常に相対的で、多面的な物の見方が重要か考えさせられました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
やっと雨の日が多くなり梅雨らしくなってきましたが、やっぱり私は雨で湿気が多い時期よりも夏の方が好きですね。
本校での教育実習も今日で終わり、改めて色々と勉強になりました。
一番は伝えることの難しさですね。
伝えるという行為は、色んな場面で出てきます。
患者さんにその時の状態や治療方針を伝えたり、学生さんに各科目の授業内容を伝えたり、また日常生活においても家族や友人との会話の中で自分の思いを伝えるということなどがあります。
実習生の授業を見ていて思ったのは、教える・伝えるというよりも自分が勉強して準備したことを披露する場になっていたように感じました。
どの場面でも伝える時には相手がいます。
重要なのは、相手にちゃんと伝わったかどうかだと思います。
伝える事が出来たと思っても、必ずしも相手が理解してちゃんと伝わったとは限りません。
そのため、伝えると伝わったは、全然違うのです。
実習生の授業を見て改めて感じたので、これから伝わったことを確認して、分かりやすく伝えるように工夫していこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露