東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

見えない部分。

 


*****************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^ー^)v

 

 

7月末だというのに、関東ではまだ梅雨明けが発表されておりません。

 

 

ここ数日も雨が降ったり止んだりで安定しない天候が続いております。

 

 

こういう時期は体調も崩しやすいため、皆さんも体調管理には十分に気を付けてください。

 

 

さて、学生の皆さんはもう夏休みに入りましたね。

 

 

最近、ある患者さんのお宅に往診で伺った際に、普段家にいないお孫さんがいた為、

 

 

世間ではもう夏休みなのかと、そこで実感しました。

 

 

よく考えてみると、確かに最近はバイクで往診していても普段いるはずの学生の姿がないですし、

 

 

テレビでも夏休みの企画物が多く放送されています。

 

 

今振り返って考えてみると、学生の時の夏休みは、とても無駄に過ごしていたなと

 

 

反省してしまいます。

 

 

今、あの長い夏休みがあればどれだけ有効かつ効率的に物事が進められるのだろうと

 

 

考えると時間を少しでも分けて欲しいと正直感じてしまいます。

 

 

ただ、そんなことを言っても時間は戻ってこないですし、時間がないからこそ、

 

 

どうやったら物事を効率よくかつ効果的に行えるかを、

 

 

考えて行動に移せている面もあると思うので、それはそれで良しとしないと

 

 

いけないような気はします。

 

 

今ある状況の中で、自分のやれることをしっかりやるだけですね。

 

 

さて、往診に伺うというのは実際にその人の自宅に上がらせて頂くわけで、

 

 

患者さんの生活環境が鮮明にわかります。

 

 

その人がどんな環境でどのような生活を行っているかは、私たちが患者さんの

 

 

身体の状態を的確に把握する上で、非常に重要なような気がします。

 

 

ただ、その中でいろいろと話を伺いながら、その人の日常をより明確に想像するわけですが、

 

 

今回のようにお孫さんが家にいる状況など、いつもと違った環境を実際にその場で

 

 

体感すると、話だけでは想像できなかったことが意外と見えてくることもあります。

 

 

実際に、お孫さんの面倒を見ている姿を見たり、家事、炊事を行っている姿を見ることで

 

 

私が往診に来ている時間以外は、結構なストレスと肉体的疲労が

 

 

あるんじゃないかと感じ、想像と実際に患者さんが置かれている状況には

 

 

差があることもあるんだと実感しました。

 

 

そんな見えない部分の情報は、患者さんの身体の状態に大きく関わっていることもあると思います。

 

 

実際に患者さんのお宅にお伺いし、お話を伺い、施術者がその患者の生活状況を想像し

 

 

どこまで汲み取れるかも施術者の力量として非常に重要だと感じました。

 

 

私も、患者さんの置かれている生活環境の背景まで想像でき汲み取れるように注意し、

 

 

その上で患者さん要望に応えられるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

体感温度

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

 

 

 

おばんでございます!樫山です。

 

 

 

 

夏本番を迎え、30℃を越える日が続いてきました。

 

 

 

 

今年の夏も、暑くなりそうですね。

 

 

 

 

こう暑いと、室内ではクーラーを使わざるを得ませんが、どこの家庭でも、クーラーの設定温度で主導権争いが起きているのではないでしょうか(笑)。

 

 

 

 

旦那さんは低い温度で設定したいのですが、奥さんが拒否するなんて事が多くの家庭で起きていると想像されます(笑)。

 

 

 

 

男性の方が暑がりで、女性の方が寒がりという事を言っているのではなく、個人によって、暑さ寒さの感じ方が違うという事です。

 

 

 

 

逆に、男性でも寒がり、女性でも暑がりという人はいくらでもいます。

 

 

 

 

その人、個人個人の体質によって、日頃感じている温度、体感温度には差があります。

 

 

 

これは、もともとの体質や、摂っている食事の内容、運動量や筋肉量など様々な事が関係して個人差が出てくると考えられています。

 

 

 

 

街中では、どこの建物に入ってもクーラーが効いていて、寒く感じている人が着る物などで調整している、という事がほとんどで、苦労している人が多いと思います。

 

 

 

 

そう考えると、現代の人たちは、暑がりな傾向なのかもしれませんね。

 

 

 

 

かといってクーラーでの冷やし過ぎには要注意です!

 

 

 

関連するブログはこちら

↓  ↓  ↓  ↓

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ