お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
立夏を迎えましたが、昼間は暑く夜は冷えたりとまだ気候が不安定
最近、私自身も体調を崩しスタッフに鍼治療をしてもらいました。
主訴は頭痛で、反応のある手のツボに鍼をしてもらい、頭痛が改善
主訴が改善した事も大事ですが、その過程で私が鍼を受けている間
治療後には、身体が軽くなり非常にスッキリしました。
このように、自分では自覚がない間に、身体が過度に緊張してしま
続く、、、
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
GWの連休も終わり、清明院は外来も往診も通常通り診療を開始しています。
患者樣方にはご迷惑をお掛けしましたが、しっかり心も身体も休ませて頂きました。
誠にありがとうございました!
皆さんはどんな連休でしたでしょうか?
私は親戚がいる北海道に行ってきましたが、あいにくの天気が続き、そのおかげでゆっくりと休む事ができました(苦笑)。
連休明け、東京では雨天が続き、強風が吹き、気温も急降下して、ちょっと荒れた天気になりました。
なんでも日本海側で低気圧が発達して、いわゆるメイストームという現象が起きていたという事です。
まだまだ昼と夜の寒暖差、日ごとの気温の変化が激しいので、気温や風向きをよく観察し、外邪に襲われない様に気を緩めてはいけません。
GW中に二十四節気の立夏になり、暦の上では夏が始まりました。
もうすぐ、ジメジメの梅雨、湿邪中心の季節がやってきます。
鹿児島の奄美地方や沖縄では例年より早く梅雨入りをしたそうです。
連休の遊び疲れや、連休で忙しく働いて疲労が溜まっている人も多くいると思います。
季節の変わり目ですので、体調を崩さないよう十分ご注意ください。
関連ブログ
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤