東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

毎年のことで聞き慣れてきましたが。

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 。二神です。(^0^)

 

 

ここ数日は非常に暖かく先週末は熱中症の方も多く出たそうです。

 

 

ここ一週間で見ても1000人近くが熱中症で運ばれたらしく、

 

 

その中の20人が重症、500人近くが65歳以上の方だったそうです。

 

 

今後、まだまだ高齢者は増えていきますので、しっかりと注意が必要ですね。

 

 

まだ5月ですが、この状態だと今年の夏は末恐ろしく感じるのは私だけでしょうか。

 

 

熱中症は日中の炎天下の屋外でかかるものという印象がありますが、

 

 

実は寝ている時間帯に熱中症になってしまうケースも意外と多いようです。

 

 

この症状を夜間熱中症と言いいます。

 

 

そのままです。(笑)

 

 

意外ですが熱中症で亡くなってしまう症例の内、9割が室内で亡くなっており、

 

 

しかも4割が睡眠中に亡くなっているというデータもあります。

 

 

これは決して他人ごとではありません。

 

 

なぜ、夜間に自宅の中でそんなに激しく動くようなこともしていないのに

 

 

熱中症になるのかは、睡眠中の発汗の状態と深く関係があります。

 

 

睡眠中はコップ1~2杯の汗をかくと言われていますが、室温や湿度が高い場合は

 

 

普段以上に多くの汗をかいてしまうことになります。

 

 

夜間熱中症は睡眠中、必要以上に汗をかき、体内の水分とミネラルを多量に

 

 

失ってしまい体の水分が足りなくなってしまった状態です。

 

 

つまり、脱水症状ですね。

 

 

しかも、睡眠中の時間は水分を意識的に摂取することはできないので、

 

 

意外と昼間の活動時より余計に脱水症状になりやすいようです。

 

 

以前の院長ブログでも紹介されておりますが、体内に熱をこもらせないことと、

 

 

水分、塩分、ミネラルをしっかりと補給し体内の水不足が起こらないようにすることは、

 

 

熱中症対策には非常に需要です。

 

 

院長ブログ

 

→ 「熱中症」について (その4)

 

 

さらに夜間の脱水症状は熱中症だけでなく、睡眠の質も低下させたり、

 

 

結果的には心筋梗塞や脳梗塞などの重要な疾患の原因となることもあります。

 

 

これからだんだん暑くなることを見越して、熱中症対策は十分に考える必要がありますね。

 

 

就寝前後で水分をとる、無理せずエアコンなどを活用し適度な室温を保つ、

 

 

通気性や吸収性の良い寝具を使用するなど、いろいろと対策をすることは

 

 

可能だと思うので私も今からしっかり準備しておこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

→ 院長ブログ

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」</</</</p

麦茶

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
************************************************************************************

 

 

こんばんわ。齋藤です。

 

 

 

だいぶ暑くなってきましたね。

 

 

 

日によっては30℃を超える日も出てきている日もあるので、

 

 

 

自転車で往診していると、干からびてしまいそうです。笑

 

 

 

そんな暑くなってきてから飲むもの、夏の定番麦茶について書いていきます。

 

 

 

麦茶は、大麦の種子を煎じて作られています。

 

 

 

歴史は古く、平安時代には貴族に愛飲されていたそうです。

 

 

 

鎌倉時代になると、戦国の武将たちは陣中に持参したとも伝えられています。

 

 

 

江戸時代末期になると、麦茶は町人衆の気軽な飲み物として、今でいう喫茶店のような「麦湯店」があちこちに出来、大いに繁盛したようです。

 

 

 

なので1200年前から日本人に愛されている飲み物なのです!!

 

 

 

麦茶は、ノンカフェインであり、そのため子供にも適している飲み物といわれており

 

 

 

タンニンの量も、お茶(緑茶)やコーヒーよりも少ないとされ、麦茶の成分であるアルキルピラジンは、血液粘度を低下させ、脱水になりやすい時期は良いとされています。

 

 

 

また、バクテリアの予防効果もあり、夏はバクテリアの増えやすい時期でもあり、そういった意味で、夏によく飲まれているには、適した飲み物と考えられます。

 

 

 

その他にも、抗酸化作用や、体温を下げたり、虫歯菌、歯周病菌の菌膜生成を阻害、抗酸化作用胃粘膜の保護、糖尿病の合併症防止などの効果があるとされています。

 

 

 

では、麦茶を東洋医学的にみていくと、どのような作用があるのでしょうか?

 

 

 

 

続く

 

 

 

 

関連ブログ

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ