お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です.
前回は、暑邪が関わる熱中症について書きました。
この時期の過ごし方② 参照
今回は、湿邪が関わってくるケースについて書いていきます。
湿邪は、水遊び、雨に濡れる、汗をかいてしめることで影響を受けます。
特徴として、身体の気の流れを悪くし、陽気を損傷しやすいと言われています。
症状としては、胸苦しい、頭がぼーっとする、悪心、嘔吐、腹満、下痢、などがみられます。
湿邪の場合は、経過が長く治療に時間がかかることが多いと言われています。
もともと、食生活に問題がある人は、湿邪の影響を受けやすいです。
暑さのピークは過ぎたように感じますが、雨降りが多く体調を崩しやすい天気が続いております。
皆さんも湿邪の影響を受けないようにお気をつけ下さい。
次回は夏バテの違う原因について書いていきます。
続く
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、坂口です。
8月も気付けば残り10日程度、学生さんたちの夏休みも残り僅か。
夏休みの宿題が終わっていない方は頑張って下さいね(笑)
私は先日の休みに弟と共に久々の釣りに行って来ました。
釣り自体かなり久しぶりだった為、糸の結び方すら危うい感じでしたが何とか釣りを始める事は出来ました。
しかし全くのアタリが無く、時間だけが過ぎていく。
結果、弟はイワシを数匹、私はボウズでした↓↓
釣れてる人はイワシを何十匹も釣っていたので近々リベンジしようと思います(笑)
今回弟がイワシを釣り上げたので、今回はイワシについて簡単にご紹介しようと思います
イワシは漢字で書くと鰯と書くようにすぐに死んでしまう弱い魚であり、弱し(よわし)が転じたという説があります。
そんなイワシですがビタミンD、カルシウム、リン、EPA、DHAなど様々な栄養素が含まれております。
骨を丈夫にする為に必要なものや、血液の流れを良くするものであり、高齢の方にお勧めの食材ですね。
次回に続く
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①