東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

食後に眠くなりませんか?

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

連日夏日となり、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

去年の夏は日照時間の少ない日が続き、夏らしい夏ではありませんでしたが、今年は早い梅雨明けでしたし、去年の分を補うように長い夏になりそうですね。

 

 

 

 

こう暑い日が続くと、段々夏バテする人も多くなってきます。

 

 

 

 

特に高温多湿の夏の時期は、飲食に関わる問題が出てきやくなり、食欲がなく食べる事が出来ないとか、食べると眠くなったり体がだるくなったりと様々な症状が表れます。

 

 

 

 

ここまで暑い日が続くと、食欲がなくなって当然、と思ってしまうかもしれませんが、体を動かすためのエネルギー源を摂る事が出来ないというのは大問題です。

 

 

 

 

飲食に関する症状として、飲食中や飲食後に眠くなってしまう、体がだるくなってしまう事を、中医学では「食後困頓(食後困頓)と言います。

 

 

 

 

飲食に関わる問題として、上記の食後困頓の症状が表れる際には、中医学ではどのように考えるのかみていきたいと思います。

 

 

 

続く・・・

 

 

 

関連ブログ

 

↓  ↓  ↓

 

院長ブログ

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

睡眠の質が低下していませんか?

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

   ↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

先週金曜日、関東地方でも梅雨明けとなりました。

 

 

 

 

例年よりかなり早い梅雨明けとなりました。

 

 

 

 

梅雨明けしてからは、急に気温が上がり、連日真夏の暑さが続きました。

 
 
 
 
急に気温が上がったこの数日は、夜まで気温が下がらず熱帯夜となり、寝苦しい日が出てくるようになりました。
 
 
 
 
しっかり睡眠時間を確保しているにも関わらず、なんだかスッキリしない、という場合は睡眠の質が低下していると思われます。
 
 
 
 
深い眠りができず、眠りが浅くなっている状態です。
 
 
 
 
こうした睡眠の質の低下は、気温の高い今の時期では、熱中症のリスクとなり要注意です。
 
 
 
 
よい睡眠を取るには、身体を動かす事や、寝る前のPCやスマホをやめる事、寝室の環境を整える事など、寝る前の準備が大事です。
 
 
 
 
 
私が往診させてもらっている患者さんの中には、御高齢の方も多く、クーラーをつけっぱなしにすることに抵抗感がある方もまだ見受けられます。
 
 
 
 
入眠後、暑くて何度も起きてしまう様な事が多いのなら、冷えすぎないようにクーラーをつけたままにする事も必要です。 
 
 
 
 
疲れた肉体と、緊張した精神を休めるため、ホッとしリラックス出来る環境作りを心がけ、睡眠の質をよくする対策を立てましょう。
 
 
 
 
 
 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ