東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

小暑

****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 
 
 
こんばんは。齋藤です。
 
 
 
関東では梅雨があけましたね。
 
 
 
あまり雨が降らないと水不足が心配ですね。
 
 
 
あっという間に7月に入り、5日後に七夕を迎えますが、二十四節気では「小暑」を迎えます。
 
 
 
小暑は11番目の節気で、期間は7月7日~7月22日です。
 
 
 
「大暑来たれる前なればなり」と暦便覧に書いてある通り、だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。
 
 
 
今年は明けちゃってますが、、、、笑
 
 
 
海や山に出かけるのにもいい時期です。
 
 
 
また、小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す期間とされています。
 
 
 
では、七十二候で見てみるとどのように記されているのでしょうか。
 
 
 
初候:温風至(あつかぜいたる)
 
 
 
7月7日頃で熱い風が吹き始める頃。
 
 
 
温風は梅雨明けの頃に吹く南風のことです。
 
 
 
日に日に暑さが増します。
 
 
 
次候:蓮始開(はすはじめてひらく)
 
 
 
7月12日頃で蓮の花が咲き始める頃。
 
 
 
優美で清らかな蓮は、天上の花にたとえられています。
 
 
 
蓮の実は生食できるらしいのですが、食べたことありますか?
 
 
 
滋養強壮や婦人病などに効果があるとされ、古くから生薬として用いられてきたみたいです。
 
 
 
全く知りませんでした。。。
 
 
 
末候:鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす)
 
 
 
7月17日頃で、鷹の子が飛ぶ技を覚え、巣立ちを迎える頃。
 
 
 
獲物をとらえ一人前になっていきます。
 
 
 
ちなみに、江戸時代に流行った鷹狩の歴史は古く、日本では西暦355年、仁徳天皇の時代に大陸から鷹が輸入され、朝廷を中心に公家の遊びとして親しまれていたそうです。
 
 
 
先ほども書きましたが、これから徐々に気温が上がっていきます。
 
 
 
脱水などには十分気を付けていきましょう!
 
 
 

 

 

 
 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

茅の輪

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

   ↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

梅雨はどこにいったんだというくらい、連日いい天気が続いていますね。

 

 

 

 

向こう一週間も晴れの予報が出ていますし、このまま梅雨明けしてしまうのでしょうか。

 

 

 

 

予想より早い、夏本番がやってきそうですね!

 

 

 

 

先日、自宅の近くの神社前を通りかかったら、神社本殿前にこんな物を見つけました。

 

 

 

1530173466518

 

 

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、これは「茅の輪(ちのわ)」というもので、六月の神事として全国各地の神社で行われる「夏越の大祓」のために設けられています。

 

 

 

 

大祓は、「おおはらえ」「おおはらい」と読み、「夏越の大祓」と「年越しの大祓」の年に2回行われます。

 

 

 

 

「夏越の大祓」は、神社本殿前に設けられた「茅の輪」を参詣してきた人達がくぐり祓いをうけるという行事です。

 
 
 
 
古代においては、一年を二つに分け前半年は六月晦日(みそか)、後半年は一二月晦日を区切りとしていました。
 
 
 
 
 
六月晦日は前半年の区切りの最後にあたり、神に対し前半年の収穫・無事息災を感謝し後半年のさらなる収穫を願い、人々が犯した罪や、知らないうちに身についた穢れを祓う「物忌みの日」と考えられました。
 
 
 
 
 
この「物忌みの日」である六月晦日に「茅の輪くぐり」が祓いの行事として「夏越の大祓」で行われます。
 
 
 
 
 
 
気付けばもう今年の半分が過ぎようとしています。
 
 
 
 
 
 
残りの半年も、無事健康に日々を送れるよう、気持ち新たにしましょう!
 
 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ