東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

冬至

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

今年もあとわずかとなってきました。

 

 

 

皆さん、風邪をひかないように注意してください。 

 

 

 

2日前の12月22日に、二十四節気で言う「冬至」を迎えました。  

 

 

 

「日南の限りを行て日の短きの至りなれば也」と暦便覧に記載されている通り、太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く、昼が短い日です。

 

 

 

太陽の力が一番弱まる日ですが、翌日からは再び強まるということから、運が向いてくるとされています。

 

 

 

また、冬至かぼちゃ、冬至がゆ、柚子湯などで、厄払いや無病息災を願う風習があります。

 

 

 

それでは、七十二候ではどのように記載されているのでしょうか。

 

 

 

乃東生(なつかれくさしょうず)

 

 

 

12月22日頃で、夏枯草が芽を出し始めます。

 

 

 

夏至の「乃東枯」に対応し、うつぼ草を表しています。   

 

 

 

生薬にも使用されていますね。

  

 

 

麋角解(さわしかのつのおつる)

 

 

 

12月27日頃で、鹿の角が落ち始めます。

 

 

 

「麋」は大鹿のことで、古い角を落として生え変わります。

 

 

 

鹿の角は「鹿茸(ろくじょう)」といい、漢方として利用されています。

 

 

 

雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)

 

 

 

1月1日頃で、雪の下で麦が芽を出し始めます。

 

 

 

浮き上がった芽を踏む「麦踏み」は日本独特の風習です。

 

 

 

雪がほとんど降らない埼玉県民には全く馴染みのない習慣ですね汗

 

 

 

あと少しで、今年も終わってしまいますが、体調を崩さないように気を付けてください。

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

季節外れの暖かさ

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細は こちら  !!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

今週は各地で師走とは思えない程の、暖かい日が続きました。

 

 

 

 

25℃を越える夏日になった地域もあり、街中を半袖で歩く人も見かけました。

 

 

 

 

暖かいのは過ごしやすくていいのですが、今回のはちょっと異常な感じがしましたね。

 

 

 

 

こういう寒いはずの時期に急に暖かくなるというのは不自然な現象です。

 

 

 

 

東洋医学でも、季節通りの風を順風と呼び、反対に季節外れの風を逆風と呼びます。

 

 

 

 

今回の様な気候はまさに逆風で、こういう時が一番体調を崩しやすくなります。

 

 

 

 

今週末からは一気に真冬の気温になるそうなので、体調を崩さないよう、気を引き締めていきましょう。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ