お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昼間は夏日の気温、朝晩はやや寒いという日が多くなってきますので、寒暖差に注意して、着るものを調節していきましょう。
今年も知識のアンテナを張り、患者さんとの会話のきっかけづくり、関係構築のために、衛生学という授業の中で「トピックスコーナー」を実施しています。
今年の学生さんも例のごとく全然ニュースを見ていない人が多いですね。
そのため、できるだけ世の中で起きていることに関心を持ち、ニュースを見る習慣をつけるように伝えています。
それでもニュースを見ていない場合は、自分や身の回りに起こった出来事を話してもらうようにしています。
世間のニュースにしても、身の回りの出来事にしても、ただ事実を発表するだけでなく、どう感じたか自分の意見も踏まえて話してもらうようにしています。
自分の考えを含めて話をすることで、ただ話を合わせているという印象ではなく、自分が言ったことに対して考えて発言してくれているという風に相手の印象も違ってくると思います。
自分の考えを相手に伝えるといったやり取りが苦手な人もいるため、コミュニケーションを取る練習という意味も込めて、頑張ってもらっています。
引き続き、目的を理解してもらいつつ、継続していこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
今日は4月20日、穀雨です。
ここ最近は雨が多く、往診中にカッパを手放すことはできません。
穀雨とは、「穀物を運んでくれる春の雨」という意味があります。
農業をしている人は、この雨の降る時季を目安にして、田んぼの準備を整えるので、恵みの雨と言われます。
3月末に春分を迎え、ここから立夏に向かって陽気がドンドン盛んになってきます。
この間に陰である雨が降って、陰陽が交わり整い、夏を迎えようとする、と考えることもできますね。
「また雨だ…」と気分を落とさず、雨が降る意味に有難みを持つことも大事です。
雨に対してイライラしないように、私自身も心がけます。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①