東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

吐き気がする②

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

 

本日は、前回の続きで、実際に吐いてしまう「嘔吐」についてお話していきたいと思います。

 

 

 

前回のお話はこちら!

吐き気がする

 

 

 

嘔吐は、外感、内傷どちらによっても引き起こされます。

 

 

 

まずは外感が病因となる場合の嘔吐の弁証分類について、お話していきたいと思います。

 

 

 

外感の場合は、外邪が胃を襲うことで嘔吐を引き起こします。

 

 

 

外邪の主な種類は、次の通りです。

 

 

 

1.風寒邪

 

 

 

突然嘔吐する特徴があります。

 

 

 

この場合は、悪寒、発熱、頭項強痛、無汗、脈浮(緊)といった風寒表証所見を伴います。

 

 

 

2.風熱邪

 

 

 

突然嘔吐する点では、風寒邪と同じです。

 

 

 

軽い症状の場合は悪心して吐きそうになる程度で済みますが、

 

 

 

重篤な場合は、悪心してすぐに吐いたり、飲食中に嘔吐する特徴があります。

 

 

 

この場合は、発熱、微悪風がみられた後に悪熱、咽の発赤や痛みといった風熱表証所見がみられます。

 

 

 

3.暑湿邪

 

 

 

ちょうど今のような時期、夏の蒸し暑いときに嘔吐を引き起こしやすい外邪が暑湿邪です。

 

 

 

突然嘔吐する点では、風寒邪、風熱邪と同じです。

 

 

 

軽い症状の場合は悪心して吐きそうになる程度で、重篤な場合は悪心してすぐに吐いたり、飲食中に嘔吐する特徴は、風熱邪と同じです。

 

 

 

この場合の特徴は、汗がよく出る、口渇がきついといった症状や発熱悪熱、心煩がみられます。

 

 

 

4.邪在膜原

 

 

 

膜原、募原といいますと、横隔膜のことを指しますが、

 

 

 

この場合、湿邪を感受して膜原で邪気が鬱滞して伏してしまうと、嘔吐が引き起こされます。

 

 

 

嘔吐に往来寒熱を伴い、舌苔が白厚で粉が積もったような所見がみられます。

 

 

 

長くなってしまいそうなので、内傷による嘔吐に関しては、次回のお楽しみに!

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

【参考文献】

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』

藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

 

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』

藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

 

『症状による中医診断と治療 下』

神戸中医学研究会、燎原書店

 

『基礎中医学』

神戸中医学研究会、燎原書店

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

中休み

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

若干風が涼しくなって来たかなと思いますが、まだまだ汗だくになるので、かえって冷えないように気を付けた方が良いですね。

 

 

 

 

 

連日試験が続いております。

 

 

 

 

来週の火曜日まで試験が続きますが、今日は中休みで自宅学習に設定しています。

 

 

 

 

私が学生の頃は試験週間の途中に休みはなかったので、個人的には勉強もするけど、休憩できる良い機会だと思います。

 

 

 

 

学生に聞くと、3日間しっかり勉強と休息のメリハリがつけられてありがたいと言っていました。

 

 

 

 

ずっと働き詰め、勉強漬けだと気分的にも体力的にも参ってしまいますよね。

 

 

 

 

そのため、やはり適度な休息はとても大事なことだと思います。

 

 

 

 

コロナで去年と今年では時間割や試験日程、夏休みのスケジュールも全然違います。

 

 

 

 

去年は殆ど夏休みも取る余裕がなく、試験も授業が終わった翌週に行うという形でしたが、今年は割としっかり夏休みも取れるようになったので、しっかり休んでほしいと思います。

 

 

 

 

何をやるにしても適度な休息は大事ですね。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ