お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
早いもので、今日から9月になりました。
長い夏休みが終わり、ほとんどの学生さんたちは新学期がスタートしていると思います。
自分の過去を思い起こしてみると、夏休み終盤は、やり残した宿題を片付けるのに躍起になっていた記憶があります(笑)。
同級生の中には、夏休みの宿題を、計画的に毎日少しずつやる人、ノープランで最後に慌ててやる人、結局終わらずに新学期を迎えてしまう人など色んなタイプの人がいました。
皆さんは、どのタイプでしたか?
今やった方がいい、早めにやった方がいいとわかっていても後回しにしたり、先送りしてしまう事は、夏休みの宿題と同じように、大人になっても誰しもが思い当たる事があると思います。
まさに、自分の健康管理なんかは似たようなところがありますね。
しっかり睡眠を取らなくてはいけないのに、ついつい夜更かししてしまったり、
胃腸の調子が弱っているのに、ついつい好きなものを好きなだけ食べてしまったり、
結局、その先送りにしてしまった事は、後から自分に返ってきてしまうとわかっていても目先の誘惑に勝てず、衝動的に行動してしまいがちです。
宿題と健康管理は似ているようですが、健康管理は宿題と違ってゴールが明確ではない点が難しい所です。
しかし、健康に関する事は、良くも悪くも必ず将来の自分に返ってくるものです。
健康管理も、早め早めに予防するか、先送りにするのか、全く何も気にしないのか、夏休みの宿題の様な悪い習慣にならないように注意したいものです。
関連するブログ
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
エアコン要らずで、日によっては少し肌寒い時もありますが、過ごしやすい日も出てきましたね。
24日(火)から後期の授業がスタートしました。
3年生は、後期一発目が模擬試験でした。
夏休み中にも臨床実習等ありましたが、その間に勉強もして後期最初の模擬試験に臨みました。
1.2年生は、通常通り授業が始まりました。
前期から引き続きで行われるもの、新たに始まるものもあります。
長期休みで勉強から離れていた人もいると思うので、出来るだけ早めに授業、勉強に慣れていくと良いですね。
お互いに心機一転頑張っていきたいですね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了