東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 喫煙

喫煙者数と医療費

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

先日、WHO(世界保健機関)は、世界の男性喫煙者の人数が初めて減少し始めたと発表しました。

 

 

 

男女を合計した総喫煙者数は減少していましたが、男性の喫煙者数は増加し続け、女性の喫煙者数が減少していました。

 

 

 

WHOによると、2000年から2018年の18年間で、世界の男性の喫煙者数は4300万人増加し、女性の喫煙者数は1億200万人減少したそうです。

 

 

 

2020年は100万人減って、2025年には500万人減る予想となっています。

 

 

 

日本では喫煙に対する規制が強くなっており、私の周りでも喫煙習慣を止める人が増えてきました。

 

 

 

喫煙者が減ると、病気になる人が減り、国の医療費削減になるという考えがあるそうです。

 

 

 

しかし、喫煙者が減り、寿命が長くなると、一人当たりの生涯医療費が増え、国の医療費はむしろ圧迫されるのではないかと考える人もいるそうです。

 

 

 

喫煙者数と医療費の関連性に関しては賛否あり、数十年単位で統計を取ってみないとわかりません。

 

 

 

40兆円を超えている医療費の問題は無視できませんが、病気で苦しむ人が減るのは良いことですね。

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

症例報告:パニック障害を患う28歳の女性②

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 謝敷です

 

 

今日は早速、JAMAの症例報告の内容を見ていきます。

 

 

 

今回の症例は、28歳のアメリカ人の女性で、学生をしつつ、2つの仕事をかけ持っています。

 

 

 

主訴は、動機と胸の不快感で、
3週間前から、運動をしている時に動悸や胸の不快感を感じ、
病院を受診したところ、と診断されました。

 

 

 

 

既往歴として、幼少期から不安症状(不安や心配)を有しており、
9歳の頃に心療内科を受診していました。
養子のため、精神疾患等の家族歴は不明です。

 

 

 

抗うつ剤を処方されましたが効果がなく、抗不安薬で症状が大幅に改善し、
同時に鍼治療も受け、効果があると感じていましたが、症状は出ていませんでしたが、
最近の発作の時点ではこれらの治療を受けていませんでした。

 

 

 

 

生活習慣としては、喫煙(1箱/1日)と、飲み会の場での飲酒がありますが、
最近は動悸や胸の不快感が増すため飲酒量を減らしています。

 

 

 

 

病院での受診時に、血液検査で甲状腺ホルモンを含む検査を行いましたが、すべて正常
心電図検査では洞性頻脈(速い心拍)が見られました。

 

 

 

本人は、パニック障害であることを受け入れることを拒否していましたが、
徐々に受け入れ、現在ではリラクゼーションで、
2週に1回ほどの発作をきたす程度にとどまっており、抗不安薬の必要性はごく稀となっています。

 

 

 

 

なんだか、書いていて、清明院での問診のように思えてきました笑
次回は、この女性が自身のことをどう思っているか、紹介ます。

 

 

 

(参考文献)

A 28-Year-Old Woman With Panic Disorder. JAMA. 2001;286(4):450–457. doi:10.1001/jama.286.4.450

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ