お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は前回の続きで「気虚と血虚の暈厥」について、お話していきたいと思います。
いずれも虚証ですが、違いは次の通りです。
まずは気虚の暈厥についてです。
この場合、元気が消耗して宗気が下陥し、脾気が昇らなくなることで生じます。
特徴は、心身の疲労(労すればすなわち気耗す)や悲しみ、恐怖(悲しめばすなわち気耗し、恐れればすなわち気下る)などにより気が消耗することで、突然意識がなくなることが多いです。
また、陽気が不足して温煦できない為、四肢が冷え、衛気虚の為に自汗が出たり、宗気下陥により呼吸微弱がみられたり、吸気が少なく呼吸停止を起こしそうになったり、覚醒後も声が弱い特徴がみられます。
気が虚して血がめぐらないことで、顔面、口唇にチアノーゼがみられたり、脈も沈弱あるいは結代し、重篤になると脈が振れない場合もあります。
治法は、補気回陽を用います。
次に血虚の暈厥についてです。
この場合は、多量の出血、嘔吐後、産後などで、気が血とともに脱して発生します。
特徴は、突然立ち上がったり、座ったりする際、あるいは出血後に、血が不足して上承しない為、意識の喪失が発生することです。
その他の随伴症状としては、顔面蒼白、口唇の色が淡でつやがない、呼吸が遅い、目が落ちくぼむ、目に輝きがない、脈が糸のように細いあるいは、細数で無力、重篤になると脈が浮大で中空などをともなうことです。
治法は、益気斂陰、補養気血を用います。
つづく
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
勞倦色欲過多、または久病や加齢のため精と気を消耗して発する。 |
背骨や脚はだるく無力で、長時間の立位、歩行が出来ない。
休息を取ると痛みは軽減し、活動すると増悪する。
陰虚と陽虚、
特に、照海や太渓、腎兪が膨隆して冷えているのはかなり腎虚の程度が進んでいることを
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節