東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 冷え

痹証(その3)

*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************

こんばんは、森岡です(^_^)

前回までのお話・・・

痹証(その1)
痹証(その2)

ではでは、続き行きます!! (さらに…)

こむら返り

こんばんは、樫山です(・∀・)

昨日から気温が30℃を超えて、急に夏の陽気になりましたね。

皆さんへばってないですか?

まだまだ夏はこれからです、気合入れていきましょう!

さて、今回は治療院での患者さんとの会話の中からひとつ、

よく、患者さんから、「先生、夜寝てると足がつって起きちゃうんです。」ということを言われます。

皆さんも一度は経験はあると思いますが、ふくろはぎや、足裏に起こるあれです。

夜寝ているときに、ちょっと足を伸ばそうとしたときにつってしまい、布団の中で身動きをとれなくなってしまった人も少なくないと思います。

一般的には‘’こむら返り‘’と呼ばれますが、ではそれはなぜ起こってしまうのでしょう?

まず、人間は筋肉の伸びたり縮んだりする力によって足や手など、体の様々な部分をを動かします。

こむら返りとはどういう状態になっているかというと、

ある筋肉(例えばふくろはぎや足裏)が強く縮み続けてしまって、体にとって異常な状態になってしまうことです。

この異常な状態になってしまう原因はいくつかあり、

筋肉の使い過ぎや、冷え、体内のミネラル不足などがあります。

特に今の暑い時期に起こるこむら返りの原因は、ミネラル不足が考えられます。

ミネラルと言うのは、体内にあるカリウムやナトリウムなどで、電解質と呼ばれます。

この電解質というものは、筋肉をスムーズに伸び縮みさせるときに体内で使われるのですが、

汗をかくと汗と一緒に体外に出てしまいます。(汗をなめてみるとしょっぱいですよね?あれはナトリウムなどの電解質が混ざっているからなんです。)

暑い日に大量の汗をかいて電解質の量が体内から減ってしまうと、異常な状態になり、スムーズに筋肉が伸び縮みできなくなって、こむら返りが起きてしまうのです。

ちょっと長々と書きましたが、まとめると、

大量の汗⇒体内の電解質不足⇒スムーズな筋肉の伸び縮み不可⇒こむら返り

ということです。

対処法としては、ミネラルを含んだ食材をよく食べることなんですが、簡単なのは、スポーツドリンクを飲むのがいいと思います。

CMなんかで見たことあると思いますが、スポーツドリンクにはミネラルが含まれていて、不足したミネラルを補ってくれます。

あとはストレッチをよくすることです。ストレッチをすることによって、縮みやすくなっている筋肉を伸ばします。

最近、毎日のように足がつるなと感じたら、試してみてください。

しかし、足がつる原因はこのほかにも様々あります。

色々試したけど治らない時は、先生に相談するか、鍼治療に行くのがいいと思います。

今年の夏も暑くなりそうです!汗をかいたらしっかり水分補給してください!

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ