お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今年は暖冬のようですがやはり朝晩は冷え込みますね。
この寒さはまだ続きますので冷えて体調を崩さない様お気を付けく
二十四節気では小寒から大寒へ移り変わる時期になりました。
今年の大寒は20日になります。
小寒から立春までの間を寒中や寒の内といい、
年賀状を出し忘れた方などはこのタイミングで寒中見舞いを出しま
大寒が二十四節気の最後であり、大寒が過ぎれば少しずつ、
寒さの苦手な私は早く春が来て欲しいです(笑)
花粉症の方は春が嫌かもしれませんが、そういう方は鍼治療を受けてみることもおすすめです。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、朝布団から出るのも一苦労です。
昨日から二十四節気では立冬に入りました。
暦の上では立冬から立春までが冬になります。
これから少しずつ冬らしい寒さになっていきますので、寒さで体調を崩さない様にお気を付けください。
では前回の続き
今回のスパイスはターメリック。
ターメリックは日本名でウコン(欝金)です。
もう少しすると忘年会シーズンに入りお酒を飲む機会が増えますね。
お酒を飲む前にウコンを取ると肝臓の機能を高めてくれ、二日酔いに良いという事で、
ウコンのドリンクを飲む方も多く、ウコンには馴染みがあるのではと思います。
しかしウコンの取り過ぎは肝障害を生じる事があるみたいですので取り過ぎは禁物です。
ウコンは春ウコンや紫ウコンなど種類が豊富であり、春ウコンは姜黄、紫ウコンは莪朮という生薬になります。
ちなみにターメリックは秋ウコンが使用されています。
土くさい独特の香りを持ち、ほろ苦い風味が特徴であり、カレーの黄色味はターメリックにより色付けされています。
この色付けはターメリックに含まれるクルタミンという色素成分によるものであり、
カレー以外ではたくあんの色付けにも使われています。
次回に続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節