東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 健康法

立冬

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

二十四節気では11月7日に立冬を迎え、暦の上では冬の季節に入りました。

 

 

 

 

冬は五臓では腎の季節であり、五季では寒にあたります。

 

 

 

 

今日は、『黄帝内経』四気調神大論に記載されている冬の養生法をご紹介します。

 

 

 

 

冬は「閉蔵」の季節です。(万物の働きが静まる季節)

 

 

 

 

冬の3ヶ月間は万物の生機が閉じこもり、至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかるため、夜は早く寝て、朝はゆっくりと起き、日の出日没に伴い起居すべきである。

体内の陽気を洩らさず、寒冷刺激を避けて体を暖かく包みましょう、と記載があります。

 

 

 

 

寒冷から身体の陽気を守り、睡眠をよくとり陰気を養うことが大切です。

 

 

 

 

また、冬は四季の養生の中で最も重要な季節とされています。

明年の春からの活動エネルギーを準備する季節であるため、冬にしっかり養生をすることで1年間元気に過ごせるとされます。

 

 

 

 

四時陰陽の作用により、万物には規則があり、この規則に従い生活すれば、身体のバランスがとれ、生命の正常リズムを保つことができます。

 

 

 

 

結果的に病を生じずに過ごすことが出来ます。

 

 

 

次回へ続きます。

 

 

 

 

参考文献

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

霜降

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは、永井です。

 

 
ここ数日は少しずつ気温が下がり、朝晩は空気が冷え、秋の深まりを感じます。
 
 
 
 
 
とはいえまだ、日中は夏を思い出すような暑さが目立つ日もあり、服装に悩む今日この頃です。
 
 
 
 
 
二十四節季では10月24日に霜降を迎えました。秋の最後の節気です。
 
 
 
 
 
霜降は朝晩の冷え込みがさらに増し、北国では霜が降り始めるころ。
露が霜に変わり、徐々に冬へ近づくということを表します。
 
 
 
 
また、10月20日には秋の土用に入りました。
 
 
 
 
 
土用期間とは、春夏秋冬、各季節の前に18日間あります。
 
 
 
 
 
土用の時期は、五臓の脾の臓が働き五臓をを養う時期です。
 
 
 
 
 
 
11月には、寒さも厳しくなっていくことと思います。次回は冬の養生をして過ごしてまいりましょう。
 
 
 

 

次回へ続きます。

 

 

 

 

参考文献

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ