東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 二十四節気

師走

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

 

今日は12月7日は大安、巳の日で縁起の良い日のようでした。
巳の日は12日に1回巡ってくるようです。

 

 

 

そして二十四節気では本日、大雪を迎えました。
読み方は、おおゆき、ではなく、たいせつ、と読みます。

 

 

 

 

大雪は雪が本格的に降り始めることを意味します。
寒さが本格的になり、冬の到来を感じます。

 

 

 

今年も暖冬とはいえ、日ごとに冷え込みの厳しさを感じる毎日です。

 

 

 

キーンとした冷たい空気は、個人的には好きですが、、この季節には寒邪が侵襲しやすいので、体調管理には注意が必要です。

 

 

 

また、空気が乾燥しており、乾燥は風邪や皮膚症状を引き起こしやすいため、加湿して過ごしていきましょう。

 

 

 

 

服装に気をつけて、1日3食食べ、質の良い睡眠をとり、疲れを持ち越さないよう気をつけて、12月を乗り切り、良い身体で新しい1年を迎えられるよう養生したいですね。

 

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 
 

 

 

参考文献

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

立冬

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

二十四節気では11月7日に立冬を迎え、暦の上では冬の季節に入りました。

 

 

 

 

冬は五臓では腎の季節であり、五季では寒にあたります。

 

 

 

 

今日は、『黄帝内経』四気調神大論に記載されている冬の養生法をご紹介します。

 

 

 

 

冬は「閉蔵」の季節です。(万物の働きが静まる季節)

 

 

 

 

冬の3ヶ月間は万物の生機が閉じこもり、至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかるため、夜は早く寝て、朝はゆっくりと起き、日の出日没に伴い起居すべきである。

体内の陽気を洩らさず、寒冷刺激を避けて体を暖かく包みましょう、と記載があります。

 

 

 

 

寒冷から身体の陽気を守り、睡眠をよくとり陰気を養うことが大切です。

 

 

 

 

また、冬は四季の養生の中で最も重要な季節とされています。

明年の春からの活動エネルギーを準備する季節であるため、冬にしっかり養生をすることで1年間元気に過ごせるとされます。

 

 

 

 

四時陰陽の作用により、万物には規則があり、この規則に従い生活すれば、身体のバランスがとれ、生命の正常リズムを保つことができます。

 

 

 

 

結果的に病を生じずに過ごすことが出来ます。

 

 

 

次回へ続きます。

 

 

 

 

参考文献

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ