東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 二十四節気

芒種

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

関東は、今週中にも梅雨入りしそうですね。

 

 

 

雨の中を自転車で往診する日が増えそうですが、事故の無いように気を付けていきたいと思います。

 

 

 

雨の日が続くと、気分が落ち込んでしまいそうですが、明後日6月6日に二十四節気でいう、「芒種(ぼうしゅ)」を迎えます。

 

 

 

期間は、6月6月~6月20日頃までで、立春から数えて9つ目にあたります。

 

 

 

「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也」と暦便覧に記載されているのですが、毎回の事ですが、全く意味が分かりませんので、調べてみました。

 

 

 

「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。

 

 

 

「稼種」で種植えを意味するようです。

 

 

 

その為、田植えの目安とされる時期で、梅雨入りも間近で少し蒸し暑くなってくる頃です。

 

 

 

また、種蒔きが始まると農家は忙しいシーズンに入ると言われていることから、農家の方にとっては「これからはゆっくりする暇がなくなる」と言った意味合いもあったようです。

 

 

 

この芒種を七十二候で見ると3つにわけられます。

 

 

 

初候:蟷螂生(かまきりしょうず)6月6日頃

 

 

 

カマキリが卵からかえる頃。

 

 

 

ピンポン球ほどの卵から数百匹の子が誕生します。

 

 

 

カマキリの卵を見なくなりましたね。

 

 

 

小さいころよく見かけたんですけどね。

 

 

 

バナナみたいな形をしていて(私の勝手な印象です)、そこから恐ろしい数の子供が産まれてくるんですよね。

 

 

 

次候:腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)6月11日頃

 

 

 

草の中から蛍が舞い、光を放ち始める頃。

 

 

 

しかし、噛みそうな文章ですね。笑

 

 

 

湿度の高いところを好む蛍は水中や湿地で育ち、土の中に潜って蛹となって羽化します。

 

 

 

この頃、水辺の腐った草などの下から、成虫の蛍が夕闇を知り光を発し始めることを言いうそうです。

 

 

 

末候:梅子黄(うめのみきばむ)6月16日頃

 

 

 

梅の実が黄ばんで熟す頃。

 

 

 

青い梅が次第に黄色みをおび、赤く熟していきます。

 

 

 

ちなみに梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨という意味です。

 

 

 

黴(カビ)が生えやすい季節なので、「黴雨(ばいう)」と書くこともありました。

 

 

 

七十二候をみると、本格的に農業が始まる様子が読み取れますね。

 

 

 

農業を中心に自然と対話しながら生活していたのが伝わってきて、感慨深いですね。

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

 

GW終了

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

   ↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

GWの連休も終わり、清明院は外来も往診も通常通り診療を開始しています。

 

 

 

 

患者樣方にはご迷惑をお掛けしましたが、しっかり心も身体も休ませて頂きました。

 

 

 

 

誠にありがとうございました!

 

 

 

 

皆さんはどんな連休でしたでしょうか?

 

 

 

 

私は親戚がいる北海道に行ってきましたが、あいにくの天気が続き、そのおかげでゆっくりと休む事ができました(苦笑)。

 

 

 

 

連休明け、東京では雨天が続き、強風が吹き、気温も急降下して、ちょっと荒れた天気になりました。

 

 

 

 

なんでも日本海側で低気圧が発達して、いわゆるメイストームという現象が起きていたという事です。

 

 

 

 

まだまだ昼と夜の寒暖差、日ごとの気温の変化が激しいので、気温や風向きをよく観察し、外邪に襲われない様に気を緩めてはいけません。

 

 

 

 

GW中に二十四節気の立夏になり、暦の上では夏が始まりました。

 

 

 

 

もうすぐ、ジメジメの梅雨、湿邪中心の季節がやってきます。

 

 

 

 

鹿児島の奄美地方や沖縄では例年より早く梅雨入りをしたそうです。

 

 

 

 

連休の遊び疲れや、連休で忙しく働いて疲労が溜まっている人も多くいると思います。

 

 

 

 

季節の変わり目ですので、体調を崩さないよう十分ご注意ください。

 

 

 

 

関連ブログ

↓  ↓  ↓

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ