お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
先日患者さんが、食べ過ぎたわけでもないのにゲップが止まらないと仰っておりました。
沢山食べてお腹いっぱいになると、ゲップが出るというのは多くの人が経験したことがあると思います。
飲食の不摂生、過食により、食物が中焦に停滞して、胃気が上逆して発生します。
その患者さんはゲップが出始める前に、ご主人と一バトル繰り広げたそうです。
イライラして、みぞおち、胸辺りの張りも伴うと仰っており、脈も硬く、パツンパツンと強く打っていました。
さっきのバトルによるストレスが原因で、肝気が横逆して胃を犯し、胃気が上昇してゲップが発生したのだろうと考え、治療すると、
あらっ、いつの間にかゲップが止まってる…
胸も開いた、と仰っておりました。
実際にストレスによってゲップが起こった人を診るのは初めてでしたが、面白いように効くものです。
毎日毎日、こういった面白い変化が起こるから、
鍼灸、楽しいんです。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
ここ数日は、熊本の地震のニュースばかりです。
私も福岡に何年か住んでいたこともあり、熊本出身の知り合いが
たくさんいますので心配で連絡しましたが、
何とか無事でいてくれているようなので安心しました。
ただ、まだまだ余震もあり、安心できませんので少しでも多くの人が
一日でも早く安心して過ごせるように祈るばかりです。
さて、そんなニュースの中にエコノミークラス症候群で
亡くなった方がいるというニュースを見ました。
スポーツ選手(サッカーで言えば、元日本代表の高原選手がエコノミークラス症候群で
一時期話題になりました。)などが海外へ遠征などを行う場合に
時々耳にすることはありましたが、今回のような状況の中、エコノミークラス症候群で
亡くなるというニュースはあまり聞いたことがなかったので、少し調べてみました。
エコノミークラス症候群とは正式名は静脈血栓塞栓症と言い、
肺血栓塞栓症と深部静脈血栓症を併せた疾患名で、
飛行機内で同じ姿勢で長時間いるために発症することから
エコノミークラス症候群やロングフライト血栓症とも呼ばれているようです。
原因としては簡単に言うと、静脈血の鬱滞や血液凝固の亢進が原因で、
長時間の同じ姿勢を行うことで下肢の血流が悪くなり
下肢の静脈に血栓ができてしまう。
これを深部静脈血栓症といい、さらに、その血栓が何かのきっかけで
下肢の静脈から、肺の方へ行き肺塞栓を起こしてしてしまうのが肺血栓塞栓症です。
症状としては、深部に血栓ができた場合、痺れや皮膚の変色、浮腫などがあり、
無症状で終わってしまうことも多いのですが、
問題は血栓が肺に飛んで、肺塞栓を引き起こしてしまうと、
呼吸困難、胸痛、動悸、冷汗、血圧低下、意識消失、
ひどい場合には突然死してしまうこともあります。
熊本の現状も、本震の後の余震が現在も続いており、家が無事な方も、
自宅でゆっくり休むことができず、車で寝泊まりする方も多くいるようです。
今回、亡くなられた方も、車内に避難し過ごされていたようです。
このような状況では、誰もがエコノミークラス症候群になってしまうことも十分考えられます。
高齢者が多い地域ではなおさらです。
そんな地震によるストレスや様々な環境が重なり、
今回の症状が発症した可能性は十分に考えられます。
震災はその発症時の状況も悲惨ですが、このような二次的に
発症してしまう現象も悲惨なものがあります。
何とか一日でも早く、被災地の方々が安心した生活が送れるように、
自分にできることがあるなら、少しづつでもやっていこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①