お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
突然ですが最近笑ってますか?
笑いに関するニュースを見かけました。
その内容は笑いはがんに効くのか?というもの。
大阪国際がんセンターが笑うことでがんに対する免疫力がどの程度上がるか、
実際に漫才や落語を被験者に見てもらい、その後の血液などを検査するという研究です。
様々な研究から笑う事で脳が活性化し、乱れた自律神経が整ったり、免疫力を上げたり、血糖値を下げたりと、
体に良い影響を与えると言う事がわかってきています。
しかし年を重ねる毎に笑う回数はどんどん減り、子供は1日に300~400回程笑うのに対し、成人すると10~15回程度。
時間にすると1日30秒笑うかどうかのレベルらしいです。
笑う回数が減ったと感じてはいましたが、ここまで減っているとは…
少し前に妻夫木聡さんがグリコのCMでとてもほっこりするCMをやっていましたので興味ある方は検索してみてください。
CMの中にあった言葉、幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになれる。大変深い言葉ですね。
笑うという行為は気を緩め、余分な緊張を取り除いてくれます。
詳しくは院長ブログ『喜について』
大人になると色々な事でストレスを感じるマイナスの機会が増え、笑うというプラスの機会が減っているのかもしれません。
子供の頃の無邪気さが私たち大人にも必要ですね。
*****************************************************************************************
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
前回の続き行きます。
白髪⑦
今回は残りの肝気鬱結による若白髪について。
肝気鬱結による白髪の特徴は、短期間で大量の毛髪が白髪になる事です。
場合によってはすべての毛髪が白髪になる事もあります。
肝気鬱結は過度の思慮やストレスを受けることで肝気の疏泄が失調して肝鬱が生じ、
それが化火して営血を消耗し、その結果毛髪を栄養出来なくなってしまい白髪が生じます。
簡単に説明すると悩みやストレスを抱えすぎることで体の中に余分な熱が生まれ、
その熱が毛髪の栄養となる営血を消耗するために起こります。
肝気鬱結による白髪はよくため息をついたり、抑うつ感を感じる、イライラしやすくなり怒りっぽくなるといった症状も出てきます。
現代の日本はストレスを溜め込みやすい環境が多く、うまく発散出来ていない人も多いと思います。
ストレスを溜め込んでいる人は、こういった症状が出る前に鍼灸を受けてみてはいかがでしょうか?
白髪についてはこれで一旦終わります。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①