東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: ストレス

字から現れる性格5

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

 

前回

 

 

 

 

 

今回はハネの強さからどのような事がわかるのか。

 

 

 

 

 

 

 

ハネは上の方向に向かって書くので、少しでも文字を書く速度を落として、

 

 

 

 

 

ハネるという意識がないと力強くハネる事はないと思います。

 

 

 

 

 

 

ハネは一度力を溜めて一気に力を放出するようなものであり、

 

 

 

 

 

この力を溜める一瞬の『間』に、忍耐力が現れてきます。

 

 

 

 

 

 

力強いハネを書く人は忍耐強く、やる事は最後まで力を抜かない責任感の強さがあります。

 

 

 

 

 

 

しかし何事にも力を抜かない為に物事を熟慮してしまう傾向があり、

 

 

 

 

 

 

一人で背負い込んでストレスを抱え込みやすい一面もあります。

 

 

 

 

 

 

一方、ハネが無いタイプは力を溜めないので柔軟性がありおおらかな性格ではありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こだわりが少なく無責任な面も持つようです。

 

 

 

 

 

 

責任感は必要ですが、時には力を抜く柔軟性がストレスを溜め込まない為には必要になります。

 

 

 

 

 

 

ストレスを溜めている人は暴飲暴食などで発散するのでは無く、のんびり景色を楽しみながら散歩でもしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

続く

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

風邪に鍼灸②

*****************************************************************************************

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

 

 

 

前回は、喉痛のことを書いたので、喉痛がどういった原因で起こるのかまとめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

まずは外感病で起こります。

 

 

 

 

 

 

 

外感病の中でも、風寒邪と風熱邪が関わりそれぞれ症状がかわってきます。

 

 

 

 

 

 

 

風寒では、軽度の疼痛または刺痛、鼻閉、くしゃみ、鼻水、咳嗽、発熱、悪寒、無汗などを伴います。

 

 

 

 

 

 

 

風熱では、疼痛が強く、発熱、悪風、自汗、頭痛、口渇などを伴います。

 

 

 

 

 

 

 

咽喉は、肺胃の門戸であり最初に邪を感受するため、肺気の宣散ができなくなり邪が咽喉に停滞して症状がでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、その他の要因として東洋医学では、普段の生活状況が大きく関わると考えます。

 

 

 

 

 

 

 

胃腸に負担をかけてしまったり、過度の偏食、ストレスがたまり発散できずにいたり、睡眠不足であったりいろいろ考えられます。

 

 

 

 

 

 

内傷病については、次回書いていきます。

 

 

 

 

 

 

続く、、、

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ