お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
だいぶ涼しくなってきましたね。
雨が降ると気温が一気に下がったり、昼夜の寒暖差が大きかったりと体調管理が難しいですが、何とか対応していきましょう。
先日、休みの日に銀行回りをしました。
全然使用していない口座がいくつかあったのと、定期をまとめる、あと何かあった時少ない方が把握しやすいと思ったため、複数の銀行を回りスッキリさせてきました。
早めに家を出たため、午前中には終わって、どこかでランチでも食べて帰ろうと思っていました。
それが、1時間以上待たされるところもあり、ランチも食べないまま14時くらいに終わりました。
やっぱり銀行回りはいつでも時間がかかるなと思いましたね。
銀行を4件ほど回ったのですが、それぞれ対応が違い、ある意味勉強になりました。
ある銀行では、窓口の方が非常に丁寧に一つずつ説明しながら私の用件に対応して頂きました。
ある銀行では、多い時間帯に行ってしまったのか、非常に混雑していたのですが、窓口に行く前の案内の方が必要な用紙への記入の仕方、窓口で用意しておくべきもの、あとどのくらいで呼ばれるかなどの案内がスムーズで、待ち時間は少し長かったものの窓口の方の対応も早く、あまりストレスなくできました。
ある銀行では、お客さんがあまりいないのにも関わらず、また最初に案内された窓口が違っており、実際に案内されてから用件が済むまで、1時間半くらいかかり、長すぎて少し疲れるくらいでした。
銀行によって、忙しいのに良い対応、見た感じ混雑していないのに疲れる対応をされ、それぞれ対応が違い、差があるものだなと思いました。
受けてみて感じた対応の差は、やっぱり「思いやり」なのかなと思いました。
忙しくてもお客さんを常に気にかけているなと分かる対応をしてくれた人は、非常に良い対応だなと思いました。
今回銀行回りをして、改めて対応の差というのを感じたので、当然のことですが自分に関しても人に対ししっかりと思いやりをもって対応していこうと思いました。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
9月も中旬に入り、夕方になると気温が低く涼しくなり過ごしやすい季節になりました。
実りの秋という言葉があるように、秋が穀物や果物などの収穫の多い時期です。
私の田舎からも、先日収穫されたばっかりの新米が届きました。
お米は、脳の働きを活発にして元気の源になると言われています。
胃腸を丈夫にして力をつける補中益気作用、消化吸収機能を回復する健脾和胃、ストレスやのどの渇きを解消する除煩渇作用、下痢を止める止痢作用があります。
またお米には、抗ガン作用や、脳の記憶を強化する作用もあると言われております。
お米をつくる大変さを知っている為、感謝して新米を頂きたいと思っております。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲