お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。土元です。
五輪がおこなわれる時期が近付くと、なにかと新聞紙面を賑わす言葉に、
「五輪憲章違反」というフレーズがあります。
正直なところ、それがどの程度の悪事なのかよくわからないのですが、
とにかく口を究めて非難されるものらしいことだけは伝わってきます。
そこで、この機会に五輪憲章について理解を深め、
知らない内に違反することのないようにしたいと思います。
そもそも五輪憲章とはどういったものなのでしょうか。
良い機会なので、日本オリンピック委員会の公式HPで学習してきました。
これは基本的には国際オリンピック委員会の会則のようなものですね。
細かいところまで追っていくとキリがないので、
一番大事であろうと思われる、オリンピズムの根本原則について触れることにしましょう。
五輪憲章の中でオリンピズムの根本原則は7つ数えられています。
1、オリンピズムは肉体と意志と精神のすべての資質を高め、バランスよく結合させる生き方の哲学である。オリンピズムはスポーツを文化、教育と融合させ、生き方の創造を探求するものである。 その生き方は努力する喜び、良い模範であることの教育的価値、社会的な責任、さらに普遍的で根本的な倫理規範の尊重を基盤とする。
一つ目の原則はこのような内容です。
なんというか、翻訳感に満ち満ちておりますね。
要約しますと、「オリンピック精神においては、単に肉体を鍛えるだけではなくて、心や精神的な成長も大事なものとしますよ。」
「スポーツを単体で捉えるのではなくて、文化や教育とも絡めて重視しますよ。」
くらいの内容でしょうか。
長くなりましたので、次回へ続きます。
【参考資料】
JOC公式ホームページ「オリンピック憲章 」
スポーツ庁公式ホームページ「スポーツ基本法」
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
オリンピックが始まりましたね。
開会式の日に、国立競技場周辺を自転車で移動していましたが、警察官がいっぱいでした。
交通規制もあり、移動も大変になってきますね。
それでは前回の続きです。
これまでのブログはこちらです。
前回の話はコチラ。
・燥邪は陽邪で、津液・陰血を傷りやすい
燥邪は陽邪であるため、陰分である、血、津液などに影響を与えやすいです。
『素問陰陽応象大論』に、「燥気が盛んであると、乾燥する」と記載されています。
書いて字の如く、乾燥します。(笑)
津液は、生体におけるすべての生理的な水液の総称で、例えば、鼻水、胃液、唾液なども津液で、汗や尿も津液が変化したものになります。
簡単に考えると、身体のあらゆるところを適度に潤してくれるわけです。
その為、燥邪が盛んになると、あらゆるところが乾燥してきます。
長く乾燥した状態が続くと、陰血を消耗していきます。
皆さん、秋の後半位から、ハンドクリームやリップクリームを使用したりしないでしょうか?
前回書きましたが、秋の初め頃は気温が高いため、温燥邪として体に影響を与えることが多く、中盤から後半は、涼燥邪が体に影響を与えることが多くなります。
燥気は口鼻、肌表から入ってくるので、体表を守っている衛気が影響を受けます。
そのうち、温燥邪が肺を犯すと、肺の津液が損傷され、発熱、微悪風寒、頭痛、乏汗症、咽や鼻の乾燥、口喝、舌の乾燥などの症状を呈します。
涼燥邪の場合は、衛気が鬱滞し、津液にも影響を与え、肺の機能低下を引き起こし、発熱、悪寒、頭痛、無汗、鼻づまりなどの症状を呈します。
参考文献
『中医学ってなんだろう』著:小金井信弘 (東洋学術出版)
『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)
『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『内経気象学入門』 著:橋本浩一 (緑書房)
『中医弁証学』著:兵頭明、 柯雪帆 (東洋学術出版)
『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露