東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: お茶

一年に一度、一週間香る花

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です(*´-`*)

 

 

 

清々しい秋の雰囲気から一変、肌寒く感じる日が増えて、秋も深まってきました。

 

 

 

季節の空気感が変わると同時に、東京のどこへ赴いても香ってくるのは金木犀の香り…

 

 

 

中国には、金木犀の香りがどこまでも遠くに届くことから、金木犀のことを「十里香」と詠んでいる詩があるそうです。

 

 

 

小さくて可憐な花たちから漂ってくる香りは、甘くて奥深く、非常に良い香りですね。

 

関連ブログはこちら

 

 

 

 

 

もともと中国原産で、雄雌株があり、日本には雄株のみが輸入された為、日本でみられる金木犀は実をつけることはないそうです。

 

 

 

そして、この金木犀、実は生薬として利用されています。

 

 

 

Screenshot_20191017-130430_1_1

 

 

 

【桂花:ケイファ】

 

薬用部位: 花

 

分類:        温裏類

 

五性:        温

 

五味:        辛、甘

 

帰経:        心、肝、脾、胃

 

 

 

花を乾燥させてお茶にしたり、蜜漬けにしたり、お酒に漬け込んだりと様々な摂取方法があるようです。

 

 

 

お茶に関しては、

 

「桂花を茶に点ずれば、その香一室に生ず」

 

と言われており、香りが特徴となっています。

 

 

 

中国ではこの時期に親しまれているお茶のひとつだそうです。

 

 

 

香りだけでも癒されますが、生薬としても利用できるとは…初めて知りました。

 

 

 

肌寒くなってきていますので、金木犀が香るお茶でお身体を温めてみてはいかがでしょうか?(*´-`*)♪

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

嗜好品

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

好んで良く取る食べ物や飲み物はありますか?

 

 

 

 

 

チョコレートなどの甘味、お酒やお茶、コーヒーなど疲れが溜まるとついつい欲するもの。

 

 

 

 

 

栄養摂取が目的では無く、味覚や嗅覚を刺激して心身の高揚感を楽しむための物。

 

 

 

 

嗜好品の意味だそうです。

 

 

 

 

タバコも嗅覚を刺激してリラックスに働くので嗜好品ですね。

※タバコについてはこちらの院長ブログ

 

 

 

 

 

仕事前に集中したい時や休憩時にホッとしたい、リラックスしたい時など気分転換に嗜好品を取りたくなりますね。

 

 

 

 

嗜好品は適度に取ることでストレスの発散になりますが、取りすぎは少しずつ身体の調子を狂わす原因にもなり得ます。

 

 

 

 

 

チョコやお酒など日頃から嗜好品を取っている方は、摂取する頻度や量が増えていませんか?

 

 

 

 

 

ストレスを溜めてるサインかもしれません。

 

 

 

 

 

身体の不調を起こす前に生活習慣の改善や鍼治療を受けるなどして予防しましょう。

 
 
 
 
 

 

関連ブログ

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ