東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 鍼灸 予防

インフルエンザの季節(その1)

こんばんは、松木です。

先日清明院に「NPO全国鍼灸マッサージ協会」から
「新型インフルエンザの予防と対策」という冊子が送られてきました。

インフルエンザの季節がやって参りましたね。

ということで、本日から数回インフルエンザについて書いていきたいと思います。

ところで普通の季節性インフルエンザと新型インフルエンザとでは、何が違うのでしょうか。

2009年に新型インフルエンザが流行した頃には、さかんにニュースで言っていましが、久しぶりにおさらいしたいと思います。

1、免疫の有無

ほとんどの方は、これまでにインフルエンザにかかったことがあると思いますが、一度かかると、その原因となったウイルスに対して抵抗する力(これを免疫といいます)が高まります。従来から流行っている季節性インフルエンザに対しては、多くの人が免疫をもっているわけです。

2009年の春に発生した新型インフルエンザは、その前年までは一度も流行したことがないもので、新しいウイルスが原因となっています。そのため、誰もが抵抗する力をもたないと考えられています。

2、症状

新型インフルエンザの症状は、突然の高熱、咳、咽頭痛、倦怠感に加えて、鼻汁・鼻閉、頭痛等であり季節性インフルエンザと類似しています。

ただし、季節性インフルエンザに比べて、下痢などの消化器症状が多い可能性が指摘されています。

要するに、今までと違うウイルスだから新型インフルエンザが流行する可能性が高い、ということです。

症状に関しては基本的には季節性インフルエンザと同じです。

では、インフルエンザはどのようにして「うつる」のでしょうか。

1、飛沫感染

これは咳やくしゃみとして放出されたウイルスを吸い込むことで起こります。

2、接触感染

これはウイルスが付着したものをふれた後に目、鼻、口などに触れることで、粘膜・結膜などを通じて感染します。

この二つの感染ルートを抑えるのが「予防」の基本になりますね。

それについて明日書いていきます。

つづく

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

マイコプラズマ肺炎急増(その8)

こんばんは、森岡です(^_^)

前回までのお話し・・・

マイコプラズマ肺炎急増(その1)

マイコプラズマ肺炎急増(その2)

マイコプラズマ肺炎急増(その3)

マイコプラズマ肺炎急増(その4)

マイコプラズマ肺炎急増(その5)

マイコプラズマ肺炎急増(その6)

マイコプラズマ肺炎急増(その7)

7回に渡り書いてきたこのシリーズも、いったん終わりです。

今年、マイコプラズマ肺炎が流行した理由を挙げると、

1.今年の猛暑+過度な発汗により内熱がこもった

2.過度の水分摂取+暴食により脾の臓を弱らせ湿熱を生んだ

3.秋の収斂作用により、内熱がもれにくい環境が生まれた

4.今年は燥邪が多く、燥邪により肺の臓の潤いが奪われ、咳を発症しやすくなった

5.寒邪により、腎の臓が影響を受け、衛気が作り出せなくなったことで、肺の臓に悪影響を及ぼした

という、大きく分けて5つの原因が考えられます。

この原因が複雑に絡み合うことにより、咳を主体とするマイコプラズマ肺炎が、大流行するきっかけとなっているのではないかと推測できます。

この様に、東洋医学では、病気になるまでの過程を非常に重視します。

咳がでてるから、じゃあ咳止めのお薬出しときましょう、ではなしに、

その患者さんが、普段の生活の中から、どのような体質を形成しているか。

また、そういった体質の患者さんが、どのような変化を体に引き起こした結果、咳が出るに至ったのか。

様々なことを細かく分析し、原因を究明していくのです。

ですから、一人一人体質も違いますし、原因も違います。

もちろん、治療法も変わってきます。

鍼灸が、オーダーメイド治療と言われたりする所以は、この様なことからです。

また多くの場合、急に病気が形成されるのではなく、数週間、数か月、時には数年間かけて作り出されているのです。

ですから、僕ら鍼灸家は、その年の気候がどのようになるのか、また患者さんの生活習慣の乱れなどを予測することで、患者さんが、今後なりうるかもしれない病気を予測することができます。

また、患者さんに合った養生法も教えることができます。

これらは、鍼灸の良さである「未病治」につながっていきます。

こういったことができるのも、東洋医学の素晴らしさではないでしょうか。

今後の医療は、

「病気を治すこと」より「病気にならないこと」

が重要になってきます。

予防医学というやつです。

この予防医学を実践するには、鍼灸が最も効果を発揮するんじゃないかなぁって思います。

ではこれで肺炎シリーズ終了。

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ