お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、松木です。
最近読みました「街場のメディア論」という本に、医療と市場主義について、興味深いことが書いてありましたので紹介したいと思います。
以下、内容を要約して書かせて頂きます。
とある病院のナースセンターに、「『患者さま』と呼びましょう」というポスターが張ってあったそうです。
それは厚労省からのお達しで張ってあるとのことでした。
そして看護学部長がおっしゃるには、「患者さま」という呼称を採用するようになって起こったことは、
1、入院患者が院内規則を守らなくなった。(飲酒喫煙とか、無断外出とか)
2、患者がナースに暴言を吐くようになった。
3、入院費を払わずに退院する患者が出てきた。
だったそうです。
この本では、「患者さま」という呼称はあきらかに医療を商取引モデルで考える人間が思いついたものだろうと述べてあります。
私はこの問題は、医療とホスピタリティについて考える上で、大事なことを示しているように思います。
清明院院長ブログ
”ホスピタリティ”とは何ぞや?
次回、なぜ「患者さま」という商取引モデルによって、上記のような問題が生じたのかについて、書いていきたいと思います。
つづく
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、松木です。
続きを書いていきます。
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その2)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その3)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その4)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その5)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その6)
本日は「コホート(追跡)研究」について書いていきたいと思います。
コホート(Cohort)とは、集団、グループなどの意味です。
コホート研究とは、共通事項がある特定の集団に、どのような変化が生じるか、一定期間観察する研究のことを言います。
これは未来に向かって観察していくため、「前向きの研究」と言われます。
これに対して、過去に向かって観察していく研究は、「後ろ向きの研究」と言われ、今後書いて行く予定の「症例-対象(ケースコントロール)研究」が該当します。
話をコホート研究に戻します。
例えば、飲酒と糖尿病の関係性について調べたいとします。
30代で飲酒の習慣のある人たちと、飲酒の習慣のない人たちを無造作に選びます。
この2つの集団を10年間調査して、糖尿病になった人がどれくらいいるかチェックします。
10年後、飲酒の習慣のある人たちの集団から何人糖尿病になった人が出たか、
飲酒の習慣のない人たちから何人の糖尿病になった人が出たか、
これらを比較します。
当然、飲酒をしていても糖尿病にならなかった人もいますし、
飲酒をしていなくて糖尿病にならなかった人もいます。
これらのデータから「相対危険度」が導き出されるのが、コホート研究の特徴です。
これについてはちょっとややこしいので、興味のある方は調べてみて下さい。
まとめますと、ある集団を未来へ向かって観察していくのが、コホート研究です。
コホート研究は追跡観察することで、起きる事の発生順序が分かったりと、メリットもたくさんありますが、
長期の観察ということによる時間的、経済的な問題があるのも特徴です。
まあ良く言われる飲酒と糖尿病の関係や、喫煙と肺ガンの関係などにこの研究方法が使われているわけです。
では次回は、「症例-対象(ケースコントロール)研究」について書いていきます。
つづく
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし