東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 湿熱

首・肩・背中のコリ、痛み⑦

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!吉澤です。

 

 

 

 

今週末にかけて台風が上陸予定となっており、不安定な天気となっておりますね。

 

 

 

台風情報には引き続き注意が必要となりそうです。

 

 

 

さて、前回は「気滞血瘀・瘀血気滞」と「腎虚」による肩コリの特徴をご説明いたしました。

 

 

 

*前回はこちら

 

 

 

 

今回は「邪熱傷津」の肩コリの特徴をご説明いたします。

 

 

・「邪熱傷津」の肩こり

 

 

 

特徴:湿熱や化火による内熱によって津液が暗耗してしまい、陰血の需養不足によって起こるもの。

 

 

 

初期の段階は【邪熱 > 傷津】となり、実が虚を上回る状態ですが、経過が長くなることで【邪熱<傷津】となり、虚が実を上回るようになり、需養が上手くいかなくなってしまいます。

 

 

 
 
以上が、「邪熱傷津」の肩コリの特徴となります。
 
 
 
 
 
 
今回で「首・肩・背中のコリ、痛み」についてのご説明は以上となりますので、次回以降はテーマを変えてお伝えいたします。
 
 

 

 

お楽しみに!!

 

 

 

【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
 
 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

耳痒(じよう)とは

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「耳痒(じよう)」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
耳痒とは、耳介、外耳道を含めた外耳の掻痒を指します。
 
 
 
主な弁証分類は、次の3つです。
 
 
 
1.風熱湿毒の耳痒
 
2.血虚風燥の耳痒
 
3.腎虚火旺の耳痒
 
 
 
まずは風熱湿毒の耳痒についてです。
 
 
 
この場合、風熱湿毒の外邪が侵入して耳に蘊結して、気血が鬱滞して起こるものであり、実証です。
 
 
 
局所症状が比較的激しく、風邪が強ければ掻痒、湿熱が強ければ外耳道の湿潤、発赤、灼熱、黄色い滲出液、熱毒が強ければ発熱、煩躁が生じます。
 
 
 
長期にわたると出血、疼痛をともなうようになります。
 
 
 
舌苔は黄膩、脈は数で有力を呈します。
 
 
 
治法は、祛風清熱、除湿解毒を用います。
 
 
 
次に血虚風燥の耳痒についてです。
 
 
 
これは風熱湿毒の耳痒が慢性化してくると起こることが多く、邪によって気血が消耗して血虚生風となり発生します。
 
 
 
耳介が肥厚、乾燥、皸裂を呈し、掻痒があって、痂皮形成、落屑をともなうことが特徴で、外耳道まで蔓延することもあります。
 
 
 
また、湿邪が脾胃の運化を阻害することで、顔色萎黄、皮膚にツヤがなくなる、羸痩、食欲不振、元気がない、舌質淡、脈虚細などを呈します。
 
 
 
治法は、養血祛風、健脾和胃を用います。
 
 
 
最後に腎虚火旺の耳痒についてです。
 
 
 
先天不足や過労による腎精不足により、陰虚火旺となって耳を上擾して発生します。
 
 
 
この場合、外耳の局所症状は軽いものの、掻痒は強く、耳介には局所症状がみられないことが特徴です。
 
 
 
その他にも、腰膝酸軟、耳鳴、目眩、脈細数、舌質紅などの腎陰虚の症候がみられることがポイントとなります。
 
 
 
火旺が強いと、耳痛や滲出液がみられます。
 
 
 
治法は、補腎降火を用います。
 
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 下』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ