東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 七夕

七夕の節句

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

 

昨日は7月7日、五節句のひとつ七夕でしたね。

 

 

 

 

 

 

小さい頃は短冊に願い事を書いて、笹の葉につるしていた事が懐かしく感じます(笑)

 

 

 

 

 

 

ところで七夕の日に願い事をするようになったのはどうしてかご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

 

起源の説については様々あるようですが、

 

 

 

 

 

 

日本の神事であった「棚機(たなばた)」

 

 

 

 

 

 

 

おりひめとひこぼしの伝説

 

 

 

 

 

 

 

奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」

 

 

 

 

 

 

 

これらが合わさって七夕が始まったとされています。

 

 

 

 

 

 

 

今回は七夕がなぜたなばたと読むのかについて。

 

 

 

 

 

 

 

七夕は元々シチセキと読まれ、たなばたと読むようになったのは棚機からきていると言われています。

 

 

 

 

 

 

 

棚機とは昔からある日本の禊ぎ行事の事を言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に選ばれた乙女が着物を織り、それを棚にお供えし、

 

 

 

 

 

 

 

 

神様を迎えて秋の豊作をお祈りし、人々の穢れをはらうという行事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時着物を織る時に使われたのが「棚機」(たなばた)という織り機であり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから七夕の読み方も当て字でたなばたと読むようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

次回に続く。

 

 

 

関連ブログ

院長

スタッフ

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

七夕飾り

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは 戸倉です。

 

 

7月に入り、ますます暑くなってきましたね。

 

 

昨日の夕方、バイクで往診中、少し早い幼稚園の七夕祭りに向かう浴衣の子供たちを見かけました。

 

 

道端に見られる色とりどりの短冊や沢山の飾りが吊るしてある笹を見ると、自分も子供の頃、

 

 

短冊に願い事を書いて飾った事を思い出します。

 

 

私の七夕といえば、母の実家の町で行われる7月末の七夕祭りです。

 

 

決して大きな町ではありませんが、駅前や商店街を埋め尽くす

 

 

「くす玉」や「吹き流し」はとても豪奢で、見応えのある祭りです。

 

 

七夕飾りで見られる飾りや短冊には、それぞれ意味があります。

 

 

・紙衣…災いの身代わり、女子の裁縫上達(神に捧げる為に一番上に飾る)

 

・吹き流し…織姫の織り糸を表し、裁縫の上達

 

・巾着…節約と貯蓄、商売繁盛

 

・投網…豊漁と豊作、幸運を集める

 

・屑かご…清潔と倹約

 

・折り鶴…家族の健康と長寿

 

・短冊…学問と書道の上達を願う

 

 

短冊の色は「五行説」の「五常」に対応しており、

 

・青…木、仁、徳を積む、人間力を高める。

 

・赤…火、礼、父母、祖先への感謝の気持ち。

 

・黄…土、信、友人、知人、信頼を大切にする。

 

・白…金、義、義務、約束を守る

 

・黒(紫)…水、智、学業の向上

 

 

意味を調べて見てみると、深い願いが込められた、大切な行事だと気づかされます。

 

 

七夕飾りは7日を過ぎると片づけられてしまうところが多いので、今週は町中で見かけたら、

 

 

飾りを見て、季節を楽しもうと思います。

 

~関連記事はこちら~

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ