東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 冷え

貴重な経験

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

昨日は、湿気は変わらずですが、気温がやや低くいつもよりは過ごしやすく感じました。

 

 

 

こういう時は寝冷えしないように気を付けないといけないですね。

 

 

 

 

 

 

 

先日、同僚の教員がのどの痛みと咳があり辛そうでした。

 

 

 

 

ちょうど教務室でその話をしていた時に、学生が次の授業の準備を聞きに来ました。

 

 

 

 

その日の授業では、東洋医学的な治療の練習をする予定だったので、これは良い機会だなと思い、その教員の治療を学生にやらせてみることにしました。

 

 

 

 

症状の状態、経過、脈診、舌診、腹診、病態、その状態にあったツボをそれぞれ考えてもらい、鍼をする場所や刺し方は私が指示して学生が治療をしました。

 

 

 

 

結果としては、のどの痛みが取れ、咳は残りましたが、翌日には半分以下まで治まっていました。

 

 

 

 

結果も良かったのですが、学生としては、治療前後の脈診・舌診・腹診の変化や病態を考えることがかなり勉強になったようですね。

 

 

 

 

学生からは、「貴重な経験をありがとうございました」と感謝の言葉がありました。

 

 

 

 

数名の学生が参加しましたが、治療に参加した学生は、東洋医学に強い興味を持っている学生だったので、その後も色んな質問をして疑問を解消していました。

 

 

 

 

おそらく普段の授業よりも真剣に何とかしなきゃという気持ちで頑張っていたと思います。(表情を見ていても真剣さを感じました。)

 

 

 

 

また、クラスメイト同士でやっている時よりも、こういう緊張した状況で考えたり、実際に治療したりする方がかなりの成長につながると思うので、たまたまですがやって良かったなと思いました。

 

 

 

 

教員に治療をする機会はなかなかないので、今後も学生のスキルアップのために、こういう機会を設けられたら良いなと思いました。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

頭暈(ずうん)とは③

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

本日は前回の続きで「腎精不足と痰濁中阻の頭暈」について、お話していきたいと思います。

 

 

前回のお話はこちら!

 

 

まずは腎精不足の頭暈についてです。

 

 

腎は精を蔵して髄を生じ、先天の本ですので、先天不足、老化による腎気の衰弱、房労過度などで腎精が消耗して、髄が不足すると頭暈が発生します。

 

 

『霊枢・海論』に、「髄海不足すれば、すなわち脳転じ耳鳴し、脛痠し眩冒し、目は見る所なく、倦怠安臥す」と記載がある通りです。

 

 

特徴は、頭のふらつき、慢性的なめまい感、疲労感、健忘、耳鳴、目花、腰膝酸軟、遺精、陽萎、舌体痩、舌質紅、脈の尺位が細弱などの腎虚の症候を伴うことです。

 

 

治法は補腎填精を用います。

 

 

腎陽虚をともない、寒がる、四肢の冷え、舌質淡、脈沈微などがみられれば、温補腎陽を用います。

 

 

本証では陰虚火旺のように、手足のほてり、イライラ、不眠などの症状は顕著ではないことが弁別のポイントとなります。

 

 

次に痰濁中阻の頭暈についてです。

 

 

暴飲暴食などによって脾胃が損傷し、脾の運化が障害されて水湿が停滞し、湿が集まって痰が生じ、湿痰が中焦を阻滞することで清陽が昇らず、濁陰が下らず、回転性の頭暈が生じます。

 

 

特徴は、湿痰が中脘に停滞して、気の昇降が失調してしまい、腹脹して苦しい、嘔吐、悪心、食欲不振、体が重だるい、いつも眠い、舌苔膩、脈濡滑または弦滑などの痰証がみられることです。

 

 

治法は、祛痰化湿を用います。

 

 

頭が脹って痛む、口苦、イライラ、舌苔黄膩、脈滑数などの痰鬱化熱の症状を呈する場合は、清熱化痰を用います。

 

 

【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店

『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ