お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.01.04
コメント: 0
2014.01.02
コメント: 0
2014.01.02
コメント: 0
2013.12.29
コメント: 0
2013.12.28
コメント: 0
2013.12.26
コメント: 0
2013.12.25
コメント: 0
2013.12.22
コメント: 0
2013.12.21
コメント: 0
2013.12.19
コメント: 0
2013.12.18
コメント: 0
2013.12.15
コメント: 0
2013.12.14
コメント: 0
2013.12.12
コメント: 0
2013.12.11
コメント: 0
あちこちでイルミネーションがみられるので、ちょっとした散歩も楽しいです。
***********
さて、今回は産後の避妊について取り上げたいと思います。
2007年に行われた厚生労働省の人口調査報告によると、過去4年間で約100万人の女性が出産する一方、約23万人が人工妊娠中絶(中絶)をしています。
総妊娠件数に対する中絶実施率を年齢別にみますと、
40~49歳が一番割合が高く43%
ついで20~24歳の33%
35~39歳の19%、25~29歳の14%、30~34歳の11% とつづきます。
この中には既婚の女性も含まれており、出産経験があっても望まない妊娠のために中絶を選択する場合があります。
出産後の避妊の必要性が、産婦人科中心に提唱されています
出産後の性生活再開は産後1か月の回復の様子を目安としますが
産後の月経再開は授乳をしていなければ2か月、授乳をしている場合3~6か月ころからみられ、
基本的には月経に排卵を伴うため、妊娠可能といえます。
授乳中は妊娠の可能性が低いといわれますが、
それは、
・産後6か月以内
・一日最低6回以上の授乳で母乳のみ与え、昼は4時間、夜間は6時間以上間隔を開けない
・無月経
といった条件を満たしている場合であり、完璧な避妊とは言えないそうです。
避妊にはいくつか種類がありますが、長期間の避妊手段としては、現代医学的には
・低用量経口避妊薬(OC)
・子宮内避妊システム(IUS)
・子宮内避妊用具(IUD)
が効果が高いといわれます。
特に効果が高いのはIUSで、IUDのような長期使用できる器具でありながら、持続的に黄体ホルモンを子宮内で放出しOCのような強い避妊効果があるといわれます。
OCやコンドームでは、間違った使用などで、避妊に失敗するケースが少なくないようです
(つづく)
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお
力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲