東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

世界一栄養がない野菜

2013.08.07

コメント: 0

東洋医学における死のパターン

2013.08.04

コメント: 0

飄々、淡々

2013.08.03

コメント: 0

六気と六淫(3)

2013.08.01

コメント: 0

不妊治療の助成金に年齢制限【43歳未満】

2013.07.31

コメント: 0

いがぐり

2013.07.28

コメント: 0

世界遺産を喰らう

2013.07.27

コメント: 2

六気と六淫(2)

2013.07.25

コメント: 0

緑豆さんコンニチハ

2013.07.24

コメント: 0

本日、参議院議員選挙!!

2013.07.21

コメント: 0

ツボをあきらめない

2013.07.20

コメント: 0

六気と六淫

2013.07.18

コメント: 0

逆子ちゃんのこと④

2013.07.17

コメント: 0

とはいえ、まだまだ夏はつづきます。うっかり生活リズムが乱れると、大きなトラブルにつながってしまいます。

ここは慎重に過ごすのみ!ですね

***************

前回に引き続き逆子のお話。

逆子ちゃんのこと①
逆子ちゃんのこと②
逆子ちゃんのこと③

今回はいよいよ「鍼灸と逆子」についてですが

形井秀一先生の『産婦人科領域の鍼灸治療』という本を読んでいて

面白い記述を見つけました

各論「逆子」の中の「逆子の発見」によりますと

日本で最初に逆子が胎位異常であると報告したのは1765年、江戸時代中期の産婦人科医・賀川玄悦『子玄子産論』だそうです。

※『産論』ともいいます。回生術にもふれられ、、、正真正銘の臨床医、命を預かる現場にいらした強い先生だと思います

玄悦は「背面倒首論」により、妊娠五カ月目になると胎児は頭が下になっているのが正常であるという説を唱えたそうです。

また、同時期にドイツの産科医ウイリアム・スメリーが同様の指摘をしており、

この時代までは「逆子」という概念はなく、分娩時にはじめてわかり、それによる難産は存在したものの、分娩数ヶ月前の逆子の治療はなかった、ということです。

先に述べてしまうと、現在、逆子の治療においてよく使われる経穴は足太陽経の至陰や、足太陰経の三陰交です。

藤本蓮風先生の『経穴解説』にも、記載があります。

伝統的に使用されてきた経穴のようですが、これらへのアプローチはどのタイミングで行われていたかというと

分娩時に逆子であるとわかった時点

であった、ということなのです。

「逆子の治療」でなく

「難産の治療」であった、という指摘です。

逆子の治療穴としてこれらが使われるようになるのは第二次世界大戦後。

最初に報告がなされたのは1952年、産婦人科医の石野信安「異常胎位に対する三陰交施灸の影響」によって、だそうです。

(つづく)

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

声帯ポリープと鍼灸(その7)

2013.07.14

コメント: 0

声帯ポリープと鍼灸(その6)

2013.07.13

コメント: 0

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ