東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: バランス

肉⑧

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回までのお話

 

 

 

肉  牛肉

肉② 豚肉

肉③ 鶏肉

肉④ 羊肉

肉⑤ 犬肉

肉⑥ 猪肉

肉⑦ 熊肉

 

参照

 

 

 

 

今日は馬肉です。

 

 

 

馬は、紀元前4000年頃から家畜化されており、乗用や馬車の牽引を目的として飼育されていました。

 

 

 

軍馬や荷馬として飼育されていた為、食用の為に飼育されることはなかったようです。

 

 

 

戦国時代は、戦死した馬を食用として食べることがあり、戦国漫画でも、飢えを凌ぐ為に死んだ馬を食べるシーンがありました。

 

 

 

現在日本では、廃用となった馬は食用として利用されており、馬刺しや鍋料理としてよく知られています。

 

 

 

では、馬肉の効能をみてみましょう。

 

 

 

薬性

微寒、酸、甘

 

 

 

帰経

肝、脾、腎

 

 

 

効能

強壮筋骨、強腰脊、清熱下気

 

 

 

下半身の筋肉や骨を栄養してくれる為、足腰が虚弱で力が入りにくく、痺れ、痛みがある場合には有効です。

 

 

 

上半身が熱くてのぼせてやすく、喉が渇き、足が冷えて、腰が重く、色の薄い尿が頻繁に出るなど、上半身と下半身のバランスが崩れている場合にも効果的です。

 

 

 

馬は筋肉質なので、脂分が少なく、赤身がしっかりした肉です。

 

 

 

生の馬肉は、馬の血液が多く含まれている為、毒性が少しある為、生で食べる場合は注意した方が良いそうです。

 

 

 

加熱すると毒性が緩和させるようですが、脂分が少ない為、硬くなりやすいみたいです。

 

 

 

続く

 

 

 

 

参考文献

『薬膳素材辞典』辰巳洋 源草社

『中国伝統医学による食材効能大辞典』山中一男・小池俊治 東洋医学出版社

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

健康とは⑨

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑

 

こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

これまでのお話はコチラ。

 

 

 

健康とは

健康とは②

健康とは③

健康とは④

健康とは⑤

健康とは⑥

健康とは⑦

健康とは⑧

 

 

 

これまで色々と書いてきましたが、やっと命門元気三焦系統理論の理論について書いていきます。

 

 

 

システムとしてシンプルな理論で、基本的な内容は以下の通りになります。

 

 

 

・元気は命門から生まれ、三焦を通って全身に行き渡り、様々な面から生命を支えている。

 

 

 

・これらの働きを通して、全身のバランスを取っており、元気の様子は手首の部分の脈で確認することができる。

 

 

 

というのが、非常に簡単に説明すると命門元気三焦系統理論の理論です。

 

 

 

元気の発生・動き・作用、システムとしての働き、検査法といった内容を最低限含んだものと言えます。

 

 

 

シンプルであっても、蔵象学説とは違う視点から、人間というシステムを説明しているととらえてください。

 

 

 

命門元気三焦系統理論から考える健康とは、命門からは止むことなく元気が生まれ続け、元気は三焦を通ってスムーズに全身へ行き渡り、臓腑・経絡・器官などが正常に働いている状態を指します。

 

 

 

これまでに様々な学説の『健康』の定義を書いてきましたが、色々な見方、考え方があって面白かったですね。

 

 

 

やっぱり、バランスが重要という事ですね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ