お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日、上野の国立博物館に行ってきました。
国立博物館に恐竜を観に行ったのですが、ティラノサウルスの化石やトリケラトプスの化石よりも、もっと興味深いコーナーがありました。
それは、「江戸時代の医学」というコーナーです。
当時活躍した漢方医が一人、この「江戸時代の医学」という一角で紹介されていました。
それが「山脇東洋」です。
先日、院長ブログで山脇東洋先生がどんな人物か紹介されました。
院長ブログ 参照
院長ブログに登場してきたばかりで、私の中でとてもタイムリーなネタだったので、思わず写真を撮ってしまったので紹介します。
山脇東洋先生が書いた「蔵志」
(ホンモノです。)
解体新書の原本である「ターヘルアナトミア」
そして、「解体新書」
(残念ながら2冊共複製です。)
山脇東洋先生や当時の漢方医が、往診時に使用していた「薬箱」
(患者一人一人に合った漢方を処方する為に、こんなに多くの生薬をいつも持ち歩いていたんですね。)
江戸時代の医学の代表として、国立博物館で紹介されている山脇東洋先生、
現代まで大きな影響を与え、存在感を残し、その偉大さが伝わってきました。
院長ブログ「山脇東洋という人物」「墓マイラー30山脇東洋先生」を読んで、是非、国立博物館に行ってみて下さい。
なんだか山脇東洋先生との親密感が湧いてきますよ笑
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
今日も曇り空でしたね。猛暑となればそれはそれで困りますが、この湿気の
多い時期は体調を崩しやすく苦手なので、早く通り過ぎてほしいものです。
暑かったり寒かったり体調管理が難しい時期ですので、皆さんも十分に気を付けてください。
さて、前回は血圧を下げる方法をいくつかご紹介しました。
前回までのブログ
では、続き行きましょう。
4、【勤務時間を短くし、運動と栄養のある食事を心がける】
→この勤務時間を短くするというのは、現在の日本ではなかなか難しいことなん
じゃないかと思います。米カルフォルニア大学の研究によれば、
オフィスで一週間に41時間以上働く人は、高血圧の発症リスクが
15%増加するという研究結果が出ているそうです。
ただし、これは「長時間勤務=高血圧発症」ではなく、長時間勤務により
慢性的な運動不足に陥り、さらに栄養のある食事がとれていないためと
分析されており、要は運動習慣を作り、栄養のある食事を
とりなさいということだと思います。
5、【音楽を聴きながらリラックスする】
→先日のブログにも書きましたが、音楽と高血圧の関係は非常に注目されており
研究が進んでいます。
フィレンツェ大学の研究結果でも高血圧の患者30人に、毎日30分間、
深呼吸を行いながら音楽を聞くことで血圧が下がったとの研究結果があるようです。
また、血圧を下げてくれる曲には、いくつかの特徴があるようなので紹介しようと思います。
(1) 曲の周期性が強い。(同じメロディーが繰り返される)
(2) メロディーのラインがキャッチーである。(1度聞いただけで魅了される)
(3) 音楽の調子(キー)が心地よい。
(4) 作曲が技巧的である。
(5) 音量やリズムがあまり変化しない。
(6) 和音の進行が気持ちを高ぶらせるものではない。
(7) 歌詞が存在しない楽器だけの曲。
(8) 名の知れた作曲家である。
1度聞いただけで魅了されたり、気持ちが高ぶるか、高ぶらないかは
その人の主観もあると思うので、皆さんも上記に当てはまる曲を
自分なりに探してみるのも面白いかもしれません。
高血圧で悩む方は薬などに頼るだけではなく、様々な対応策がある為、いろいろと
試してみるのもいいかもしれません。
もちろん私たちの専売特許、鍼灸治療もお勧めです。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③2024.10.02
問診について④2024.10.01
嘔吐(おうと)とは②2024.09.30
暑さ寒さも彼岸まで2024.09.29
機能性ディスペプシアと鍼灸①2024.09.28
風邪㉕2024.09.27
2024後期授業開始2024.09.26
嘔吐(おうと)とは①2024.09.25
問診について③2024.09.24
鼻塞(びそく)とは③2024.09.23
散歩のすゝめ③2024.09.22
顔面神経麻痺と鍼灸②2024.09.21
風邪㉔2024.09.20
タイミング2024.09.19
鼻塞(びそく)とは②2024.09.18
問診について②2024.09.17
鼻塞(びそく)とは①2024.09.16
散歩のすゝめ②2024.09.15
顔面神経麻痺と鍼灸①2024.09.14
秋の養生2024.09.13
2024あはき実技評価