お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、森岡です(^_^)
先日の授業で、長生きのための理想的な「体型」は、やせているより
「少しふっくら」
している方がよいと言っていました。
食生活の欧米化や、飽食の時代において、「体型」には注目が寄せられています。
「メタボリックシンドローム」
なる言葉が生まれ、肥満に対して関心が高まったり、
はたまた、女性の永遠のテーマ
「ダイエット」
に関しては、様々な本やテレビなどで、多く目にします。
現在は、
“男女共に”
体型を気にする時代になったんですね。
かくいう僕自身も、体型維持のために、食べすぎないようにしたり、運動などをしています。
この肥満に対する一つの指標として、
「BMI:Body Mass Index(ボディマス指数)」
というものがあります。
これは、「体重」と「身長」の関係から算出した、人の「肥満度」を表した指数です。
どの様に計算するかというと、
BMI=体重[kg]÷(身長[m])2
です。
ちなみに僕の場合、身長172cm(=1.72m)、体重60kgなので・・・
BMI=60÷(1.72×1.72)=60÷2.9584=20.281…..≒20.3
となります。
日本肥満学会では、BMI22を標準体重、25以上を肥満、18.5以下を低体重と規定しています。
しかし、最近、
BMI27が最も長生きできる数値
という報告が出てきています。
つまり、少しふっくら体型ですね。
(となると、僕は長生きできませんね。笑)
東洋医学でも、「体型と寿命の長短」についての記載があります。
そこには、
「体格がしっかりしていて、肉付きがよく、皮膚に張りがあり、気血の流れが旺盛な人は長寿である。」
「逆に骨格が細く、やせていて、皮膚に張りがなく、気血の流れが脆弱な人は短命である。」
と書かれています。
(専門家の先生方、霊枢『寿夭剛柔篇』や『天年篇』など参考にして下さい。)
やはり、少しふっくら体型は長寿だと言っているんですねー。
(ちょっと拡大解釈かな!?)
「命長ければ恥多し」なんて言いますが、「恥を知らねば恥知らず」でもありますから!!
では、明日からは副院長にバトンタッチします!!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし