東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 舌診

長脈、短脈②

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回の続き

 

 

 

浮脈

浮脈②

沈脈

沈脈②

遅脈、数脈

遅脈、数脈②

遅脈、数脈③

遅脈、数脈④

虚脈

虚脈②

実脈

実脈②

滑脈

滑脈②

濇脈

濇脈②

洪脈

洪脈②

微脈

微脈②

細脈

細脈②

伏脈

伏脈②

緊脈

緊脈②

弦脈

弦脈②

弦脈③

緩脈

緩脈②

長脈、短脈

 

 

 

参照

 

 

 

 

長脈の続き

 

 

 

長脈でも、硬過ぎず、柔らかさ過ぎず、強過ぎず、弱過ぎず、速くも遅くもない脈は、正常だと言われています。

 

 

 

病的な状態を示す長脈は、ロープを引っ張るように緊張しています。

 

 

 

長脈は『脈経』に詳しく書かれておらず、“二十四脈”には含まれていません。

 

 

 

『脈経』の中で長脈について書かれているのは、“実脈”と“革脈”の説明の文中に「而長」と登場しているのみで、“実脈”と“革脈”の中に含まれてしまっています。

 

 

 

『脈経』に、「“革脈”は沈んで実しているのが特徴である」と書かれているので、長脈は基本的には、実証を示します。

 

 

 

長脈を診る上で重要なのは、寸口側が長いのか、尺位側が長いのかです。

 

 

 

この寸尺差を診ることで、陰証なのか陽証なのか、上焦の異常なのか下焦の異常なのかなど、弁証する判断材料の一つになると考えられます。

 

 

 

続く…

 

 

 

◆参考文献

『脈経』たにぐち書店

『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店

『胃の気の脈診』森ノ宮医療学園出版部

『現代語訳景岳全書 脉神章』たにぐち書店

『中医臨床のための舌診と脈診』東洋学術出版社

『基礎中医学』燎原

『難経鉄鑑』たにぐち書店

『東洋医学の宇宙』緑書房

『現代語訳素問』東洋学術出版社

『漢辞海』三省堂

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

長脈、短脈

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回の続き

 

 

 

浮脈

浮脈②

沈脈

沈脈②

遅脈、数脈

遅脈、数脈②

遅脈、数脈③

遅脈、数脈④

虚脈

虚脈②

実脈

実脈②

滑脈

滑脈②

濇脈

濇脈②

洪脈

洪脈②

微脈

微脈②

細脈

細脈②

伏脈

伏脈②

緊脈

緊脈②

弦脈

弦脈②

弦脈③

緩脈

緩脈②

 

 

 

参照

 

 

 

 

今日は長脈について

 

 

 

まずは長脈の「長」という字について調べてみます。

 

 

 

「長」には、

 

 

 

・ながい

 

 

 

・物の長さがあるさま

 

 

 

・たかい

 

 

 

・距離が大きい

 

 

 

・規模が大きい

 

 

 

・ひろい

 

 

 

・広がりが大きい

 

 

 

・優れているさま

 

 

 

・真っすぐ伸ばす

 

 

 

などの意味があります。

 

 

 

長脈は、「長」の字の意味の様に、寸関尺の定位を超えて現れる長い脈です。

 

 

 

正常な長脈は、太過ぎず、細過ぎず、硬過ぎない、長いなかにも柔和な安定感があるものだと言われています。

 

 

 

脈の幅の太さ細さに着目するのではなく、脈の長短に注目します。

 

 

 

『難経』には、寸口部の脈の長さについて書かれています。

 

 

 

寸関尺を、関上を中心にして、寸口と尺位に分け、寸口は九分で、尺位を一寸で、合わせて寸口から尺位までは一寸九分となります。

 

 

 

脈の長短は、この一寸九分という長さがどうなっているのかを診ているのです。

 

 

 

続く…

 

 

 

◆参考文献

『脈経』たにぐち書店

『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店

『胃の気の脈診』森ノ宮医療学園出版部

『現代語訳景岳全書 脉神章』たにぐち書店

『中医臨床のための舌診と脈診』東洋学術出版社

『基礎中医学』燎原

『難経鉄鑑』たにぐち書店

『東洋医学の宇宙』緑書房

『現代語訳素問』東洋学術出版社

『漢辞海』三省堂

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ