東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 燥邪

六淫の外邪⑰

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

オリンピックが始まりましたね。

 

 

 

開会式の日に、国立競技場周辺を自転車で移動していましたが、警察官がいっぱいでした。

 

 

 

交通規制もあり、移動も大変になってきますね。

 

 

 

それでは前回の続きです。

 

 

 

    

これまでのブログはこちらです。

六淫の外邪

六淫の外邪②

六淫の外邪③

六淫の外邪④

六淫の外邪⑤

六淫の外邪⑥

六淫の外邪⑦

六淫の外邪⑧

六淫の外邪⑨

六淫の外邪⑩

六淫の外邪⑪

六淫の外邪⑫ 

六淫の外邪⑬ 

六淫の外邪⑭ 

六淫の外邪⑮ 

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

 

・燥邪は陽邪で、津液・陰血を傷りやすい

 

 

 

燥邪は陽邪であるため、陰分である、血、津液などに影響を与えやすいです。

 

 

 

『素問陰陽応象大論』に、「燥気が盛んであると、乾燥する」と記載されています。

 

 

 

書いて字の如く、乾燥します。(笑)

 

 

 

津液は、生体におけるすべての生理的な水液の総称で、例えば、鼻水、胃液、唾液なども津液で、汗や尿も津液が変化したものになります。

 

 

 

簡単に考えると、身体のあらゆるところを適度に潤してくれるわけです。

 

 

 

その為、燥邪が盛んになると、あらゆるところが乾燥してきます。

 

 

 

長く乾燥した状態が続くと、陰血を消耗していきます。

 

 

 

皆さん、秋の後半位から、ハンドクリームやリップクリームを使用したりしないでしょうか?

 

 

 

前回書きましたが、秋の初め頃は気温が高いため、温燥邪として体に影響を与えることが多く、中盤から後半は、涼燥邪が体に影響を与えることが多くなります。

 

 

 

燥気は口鼻、肌表から入ってくるので、体表を守っている衛気が影響を受けます。

 

 

 

そのうち、温燥邪が肺を犯すと、肺の津液が損傷され、発熱、微悪風寒、頭痛、乏汗症、咽や鼻の乾燥、口喝、舌の乾燥などの症状を呈します。

 

 

 

涼燥邪の場合は、衛気が鬱滞し、津液にも影響を与え、肺の機能低下を引き起こし、発熱、悪寒、頭痛、無汗、鼻づまりなどの症状を呈します。

 

 

   

参考文献

『中医学ってなんだろう』著:小金井信弘 (東洋学術出版)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『内経気象学入門』 著:橋本浩一 (緑書房) 

『中医弁証学』著:兵頭明、 柯雪帆 (東洋学術出版)

『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

六淫の外邪⑯

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

陽射しが痛いですね。

 

 

 

風はまだ吹いていますが、熱風ですね。

 

 

 

もの凄い勢いで、日焼けしていっています。

 

 

 

海開きしたようですね。

 

 

 

凉しい所に行きたいです。(笑)

 

 

 

それでは、前回の続きです。

 

 

    

これまでのブログはこちらです。

六淫の外邪

六淫の外邪②

六淫の外邪③

六淫の外邪④

六淫の外邪⑤

六淫の外邪⑥

六淫の外邪⑦

六淫の外邪⑧

六淫の外邪⑨

六淫の外邪⑩

六淫の外邪⑪

六淫の外邪⑫ 

六淫の外邪⑬ 

六淫の外邪⑭ 

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

 

前回まで、湿邪について書いてきました。

 

 

 

今回からは、燥邪について書いていこうと思います。

 

 

 

「燥」は、気候の乾燥を指し、秋の主気です。

 

 

 

「素問 陰陽応象大論」には、「燥は西方に生じ、蔵にあっては肺、肺は鼻に開竅する」と記載されており、肺や鼻との関係が強いです。

 

 

 

二十四節気でいう、立秋から霜降までが秋になり、立秋・処暑を孟秋といい、白露・秋分を仲秋、寒露・霜降を季秋と言います。

 

 

 

立秋は暦の上では秋ですが、一年で最も暑いのはこの頃で、立秋(8月7日頃)から白露(9月8日頃)までは残暑が厳しいです。

 

 

 

陰陽論では、立秋直前に陽が極まり、立秋で一陰が生じて以降、陽が衰えていき、陰が長じていくと考えられています。

 

 

 

先程も書きましたが、立秋から白露までは残暑の為、暑火・暑邪が未だ強い状態です。

 

 

 

その為、暑さが残る秋分から白露までの孟秋と、気温が低下し始める白露から霜降までの仲秋・季秋とに分けられと考えられています。

 

 

 

その為、孟秋は燥気も熱を持っている為、温燥疾患になります。

 

 

 

仲秋、季秋は気温が低下することにより、燥気は冷たくなるため、涼燥疾患になります。

 

 

   

参考文献

『中医学ってなんだろう』著:小金井信弘 (東洋学術出版)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『内経気象学入門』 著:橋本浩一 (緑書房) 

『中医弁証学』著:兵頭明、 柯雪帆 (東洋学術出版)

『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ