東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

旧スタッフ

原発問題(その14)

2011.06.11

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 原発問題(その1) 原発問題(その2) 原発問題(その3) 原発問題(その4) 原発問題(その5) 原発問題(その6) 原発問題(その7) 原発問題(その8) 原発問題(その9) 原発問題(その10) 原発問題(その11) 原発問題(その12) 原発問題(その13) 続き行きます!! 被曝の種類 放射線被曝には様々な被曝経路があります。 それは、大きく4つに分けられます。 1.外部被曝 2.内部被曝 3.自然被曝 4.医療被曝 の4つです。 まず、 1.外部被曝 これは、簡単に言えば外部からの放射線を被曝することです。 放射線には様々な種類があると、たびたびお話してきましたが、 外部被曝で気を付けないといけないものにγ(ガンマ)線が挙げられます。 このγ線と似たもので、 ....

臨機応変

2011.06.09

こんばんは、樫山です(・∀・)。先月末に北海道で起きたトンネル内列車火災。焼け焦げた列車、黒くすすけた顔をした乗客の写真や映像を見ましたが、かなり衝撃的でした。一人の犠牲者もださずにすんだということで、奇跡的な気がします。今回の事故で運転士や車掌の対応が問題になっていました。実際、JR北海道のマニュアル通りに行動していたそうですが、充満する煙に耐えられず、乗客の方々は自ら非常用ドアコックを開けて非難を始めました。この乗客の方々の判断が少しでも遅れていたら大惨事になっていたかもしれません。このニュースを見て、マニュアルというのはあくまで指針であって、どんな状況にも完璧に対応できるものなんて存在しないと思いました。その現場の状況に応じ、臨機応変に最善の判断を下すことを優先すべきだと思います。東日本大震災や福島原発事故の際にも同じようなことが言われていた気がします。東洋医学に、『随機制宜』(ずい ....

シュタイナー教育 (その5)

2011.06.07

こんばんは、角田です。 前回までの話 シュタイナー教育 シュタイナー教育 (その2) シュタイナー教育 (その3) シュタイナー教育 (その4) 最初の7年期を第1・7年期と呼び、からだをつくることが大きな課題でした。 この頃の子どもは、まねをする存在で、手本である大人を模倣していくことが教育の基本となるといいましたね。 続いて第2・7年期(7歳から14歳)は魂の領域、「感情」の教育の時期で、身体の変化としては歯が生え変わるのが目安みたいです。   この時期には、いろいろな芸術的刺激を与えることが大事となり、芸術体験によって、世界は美しいと感じる教育を目指します。 また、この時期には、「9歳の危機」と呼ばれる大きな節目があります。 ここで模倣の時期が終わると考えられています。 9歳を迎え、模倣の時期が終わり、「自分」と「周り」の世界があることを知り、自分は ....

原発問題(その13)

2011.06.05

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 原発問題(その1) 原発問題(その2) 原発問題(その3) 原発問題(その4) 原発問題(その5) 原発問題(その6) 原発問題(その7) 原発問題(その8) 原発問題(その9) 原発問題(その10) 原発問題(その11) 原発問題(その12) 続き行きます!! 一号機に続き、二号機、三号機のメルトダウン。 海水注入問題。 そして、ゴールデンウィーク明けから急激に減ってしまったボランティアにより、 復興作業に大幅な遅れを来している被災地各地。 大震災、大津波の残した爪痕はまだまだ深いようです・・・ さて、 メディアで連日のように耳にする、放射線量を示す値Sv(シーベルト)。 しかし、実は報道を聞くに当たり、少し注意しなくてはならない点があります。 今日はその話から始めます。 先日、 ....

鍼と針(その2)

2011.06.04

こんばんは、森岡です(^_^)前回までのお話・・・鍼と針(その1)続き行きます!!僕が注目したのは、まず、「鍼」も「針」も医療用に使用するものだということ。次に「鍼」には”刺す”という意味があること。つまり、「刺す」とは技術論である。「鍼」を使うということは、それ相応の”技術を要する”ということを意味している。また”技術を要する”という観点から、”鍼”も”針”も医療用に用いられるとあるが、どちらかと言えば”鍼”の方が、その意味合いが強いように思われる。対して、「針」は「鍼」がもととなった漢字であるという点。次に、「針のように先のとがったもの」だとか「とげ」という意味から、機能面より形態面を重視していると考えられる。つまり、道具としての”針”を意味している。そして、最後に最も興味深かった”鍼”の「いましめる」という意。この「いましめる」から、より医療的な”鍼”の意味が、また、”鍼”は「医学で ....

梅雨に負けるな自分

2011.06.02

こんばんは、樫山です(・∀・)。なんだか毎日はっきりしない天気が続いていますね。梅雨入りしたとはいえやっぱり雨の日は嫌なものです(泣)。今年の梅雨入りは例年より1週間程早かったそうです。なので1週間早く梅雨明けするのかな~と思いきや、残念、平年並みだそうです。実は僕、昔からこの時期に体調を崩しやすいんです(トホホ…)。ですが外の天気のようにグズグズ言っている暇はありません!しっかり養生して、毎日自分で鍼を打って乗り切ろうと思います!いまのところ問題ありません。すこぶる元気です!明日も頑張ります!それではまた来週(・∀・)☆愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! ↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を! 清明院オフィシャルホームページ(PC)清明院オフィシャルホームページ(携帯)清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

シュタイナー教育 (その4)

2011.05.31

こんばんは、角田です。 前回までの話 シュタイナー教育 シュタイナー教育 (その2) シュタイナー教育 (その3) 前回、バランスの取れた精神と身体と心が大事というお話で終わりました。 その3つのうち、精神と身体というのは、生まれた時からある程度親からの影響などで決まっていて、いわば変える事のできない部分とされています。 そのため、どうやって生きて行くかがその結びつけを大きく変えて行く事になります。 今回は、シュタイナー教育の目的とした自由をどう手に入れるのかを話してみます。 まず、自由を手に入れる迄に、シュタイナーは7年周期で成長して3回、21年かかると言っています。 その7年の3回とは、まず、生まれた時に物質体としての身体ができます。そして、最初7年目に生命体、次の7年目に感情体ができ、最後の7年目に自我が生まれるとされ、ここでは4つに分類分けされ ....

鍼と針(その1)

2011.05.29

こんばんは、森岡です(^_^)先日、こんな質問を患者さんからされました。「”鍼”と”針”ってどう違うんですか?」うーむ、なるほど。。。その時は、「”鍼”は医療的意味合いを含んでいて、”針”は道具としての意味合いが強いんじゃないかなぁ・・・。」と、まぁ何とも不甲斐ない答えをしてしまいました。。。確かに、我々鍼灸師は”鍼”を使うし、鍼灸用語は大体”鍼”を使いますよね。しかし、西洋医学において使われる注射針は”針”ですし、縫い針や釣り針や針葉樹林なんかも”針”です。ということは、僕が付け焼刃的に答えた、”鍼”は医療的意味合いを含むというのは見当違いということになりますよね・・・お恥ずかしいです。。。ということで考察してみました。まず、『漢語林』によると「針」はり。鍼と同字。1.ぬい針。2.医療用の針。3.針のように先のとがったもの。4.とげ。”針”と”鍼”は同字であって、現代表記では”鍼”の書き ....

原発問題(その12)

2011.05.28

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 原発問題(その1) 原発問題(その2) 原発問題(その3) 原発問題(その4) 原発問題(その5) 原発問題(その6) 原発問題(その7) 原発問題(その8) 原発問題(その9) 原発問題(その10) 原発問題(その11) 続き行きます!! 今回から、皆さんが最も気になっているであろう、 放射線が人体に及ぼす影響 についてお話していきます。 その前に、、、 まず、この放射線において使用される単位について詳しく知っておかなければなりません。 よく、ニュースで聞く、 ”Sv(シーベルト)” (聞き慣れない頃は、何じゃいそれ!?と思いませんでした(笑)?) この単位って何なんでしょう? しかし、この辺りの話を詳しく書くと、複雑な計算式などが出てきて、 相当難しくなっていくので、最低限知って ....

往診

2011.05.26

こんばんは、樫山です(・∀・)。4月から当院の往診を担当させていただいて2ケ月が経ちます。初めのうちは、多少不安や緊張があったように思いますが、患者さんからの感謝の言葉や、スタッフの方たちのアドバイスなどをいただき、今ではいい意味でリラックスしながら、治療に専念できています。私が往診させていただいている地域は新宿周辺なのですが、初めその辺はまったく土地勘なく、地図を片手にしながら、時間に遅れ患者さんにご迷惑をおかけしないよう、どぎまぎしながら回っていましたが、今では地図を見ないでも道が分かるようになりました。また往診の際私は自転車を使っているのですが、それが電動アシスト付きの自転車で、かなり急な坂道があるのにもかかわらず、快適に移動できております。働きやすい環境を作っていただいた院長に感謝です(合掌)。電動アシスト付き自転車……これ初めて乗りましたがかなり楽チンです。画期的です(泣)。小さ ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ