東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

森岡

病める教育者

2011.01.11

こんばんは、森岡です(^_^)最近の新聞から気になる記事を。以下引用公立校教員  精神疾患で休職5458人09年度にうつ病などの精神疾患で休職した公立学校の教員が、過去最多の5458人に上ることが文部科学省の調査で分かった。17年連続の増加で00年度の2.4倍。・・・・・増加に歯止めがかからず、「長時間労働や保護者からの要望の多様化など、複数の原因が絡み合っていると推測される」と分析した。精神疾患の多くはうつ病とみられ、パニック障害や統合失調症も含まれるという。毎日新聞より  引用終わり教育者病んでますよねぇ・・・これから教育者になるかもしれない僕にとって、この状況は非常に気がかりです。僕は楽天的なので、この様にはならないと思うけれども(笑)、このような状況の方が同僚となったり、また生徒さんにいるという場面は、これからもっと増えると思われます。これは、公立学校のみのデータでしたが、私立も含 ....

小寒

2011.01.10

こんばんは、森岡です(^_^)最近、めっきり冷え込んできましたね。西日本ではかなりの大雪。この前なんて、阿蘇で氷点下8.8度を記録していましたね。いや~寒い・・・往診事業部の移動はバイクであります。ですから、寒さ対策は万全にしておかないとひどいことになります(苦笑)というのも、1月6日から二十四節気でいう「小寒」という期間に突入しました。二十四節気とは、太陽の一年間の視位置(目で見える位置)を24等分し、その分割点を含む期間に季節感の名称をつけたものです。それまで使われていた太陰暦(月の動きを基にした暦)は、太陽の位置とは無関係に定められていました。しかし、太陰暦による暦と、季節の周期との間にズレが生じてしまっていました。中国は農耕民族でしたから、暦と季節のズレというのは死活問題です。そこで、このズレを解消し、本来の季節の目安として考えだされたのが太陽の運行を基にした二十四節気でした。それ ....

華岡青洲に学ぶ心持の大事

2011.01.09

こんばんは、森岡です(^_^)先日、新聞で華岡青洲の記事を目にしました。華岡青洲(はなおかせいしゅう)は、江戸時代に活躍した外科医です。医療をやっている人なら、一度は耳にしたことがあるくらい、有名なお医者さんであると思います。何が有名かというと、世界で初めて、麻酔を使った手術を成功させた外科医だからです。それ以前にも、麻酔手術の記録はあるようですが、実例として証明されているのは彼のものが最古です。青洲の医に対する心持は、医者の原点を見直す良い材料となります。青洲は、「難病に苦しむ患者を一人でも多く救いたい。そして誰も治せない病気を治せる医師になりたい。」という強い信念のもと、麻酔薬作りにとりかかりました。それまでは、治療前に酒を飲ませもうろうとさせたり、頭を強打することで気絶させるといったことが往々として行われていました。青洲はそんな中、痛みに耐えかね、苦痛に顔を歪ませて死にゆく患者を目の ....

感謝

2010.12.31

こんばんは、森岡です(^_^)今年も、今日が最後となりました。早かったですねぇ、全然実感わかないです(笑)とにかく今年一年、無事終わりましたことに感謝です!!僕らは、人に感謝をされる職業です。そんな仕事をさせてもらっていることを、誇りに思います。一生懸命治療に当たると、患者さんは、僕らに感謝してくださいます。僕らは、患者さんの感謝の気持ちにこたえんがため、さらに精進できます。そして、僕らも、感謝の心でもって治療に当たれれば、その治療は最高の結果をもたらすことでしょう。イギリスのことわざに、このようなものがあります。『感謝とは、過去に向けられた行徳というよりは、未来に生かされる行徳である。』感謝の連鎖は、明るい未来を形作ります。医療もまさにこの精神でしょう。今年一年、清明院に来てくださった患者さん、往診治療を続けていただいた患者さん、このブログを読んでいただいた方、それらを支えてくださった様 ....

マイコプラズマ肺炎急増(その8)

2010.12.30

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話し・・・ マイコプラズマ肺炎急増(その1) マイコプラズマ肺炎急増(その2) マイコプラズマ肺炎急増(その3) マイコプラズマ肺炎急増(その4) マイコプラズマ肺炎急増(その5) マイコプラズマ肺炎急増(その6) マイコプラズマ肺炎急増(その7) 7回に渡り書いてきたこのシリーズも、いったん終わりです。 今年、マイコプラズマ肺炎が流行した理由を挙げると、 1.今年の猛暑+過度な発汗により内熱がこもった 2.過度の水分摂取+暴食により脾の臓を弱らせ湿熱を生んだ 3.秋の収斂作用により、内熱がもれにくい環境が生まれた 4.今年は燥邪が多く、燥邪により肺の臓の潤いが奪われ、咳を発症しやすくなった 5.寒邪により、腎の臓が影響を受け、衛気が作り出せなくなったことで、肺の臓に悪影響を及ぼした という、大きく分けて5つの原因 ....

今年、最後

2010.12.29

こんばんは、森岡です(^_^)往診事業部は、本日の診療をもちまして、本年最後の診療となりました!!様々な方々に支えられ、一年間、無事診療できましたことを深く感謝いたしますm(_ _)m私ごとですが、九月から働かせて頂き、あっという間に4カ月経ってしまいました。以前、働いていた所では、ほとんどが外来の患者さんでした。どこか悪いといっても、何とか自力で来れるということです。しかし、往診で出会う患者さんは、介護なしでは自由に身動きが取れない方もおられます。また、患者さんの普段の生活スペースで治療を行うことにもなる訳です。そういう意味では、外来は外来の、往診は往診の治療スタイルがあるということです。そして、診る疾患も違ってきます。ですから、短い時間ですが、大変勉強になりました。また来年に向け、様々なことを学び、一人でも多くの患者さんの笑顔を増やし続けたいと思います。愛すべき読者の皆様、1日1回、こ ....

マイコプラズマ肺炎急増(その7)

2010.12.28

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話し・・・ マイコプラズマ肺炎急増(その1) マイコプラズマ肺炎急増(その2) マイコプラズマ肺炎急増(その3) マイコプラズマ肺炎急増(その4) マイコプラズマ肺炎急増(その5) マイコプラズマ肺炎急増(その6) では続き行きます!! 今回は「寒邪」です。 「寒邪」とは「寒冷の邪気」です。 つまり、「冷え」を生みます。 「寒邪」が最も旺盛となるのは冬です。 しかし、秋頃から少しずつ登場し始めます。 単純に寒くなってきますからね。 「寒」は、陰陽で分けると陰の範疇です。 つまり、「寒邪」は「陰邪」であるといえます。 陰は、「上下」で分けると、「下」になりますから、陰邪である「寒邪」は、 体の下部(下焦)から侵(おか)していきます。 ですから”底冷え”というのです。 冬は「潤下(じゅんか)」という性質を備えて ....

マイコプラズマ肺炎急増(その6)

2010.12.27

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話し・・・ マイコプラズマ肺炎急増(その1) マイコプラズマ肺炎急増(その2) マイコプラズマ肺炎急増(その3) マイコプラズマ肺炎急増(その4) マイコプラズマ肺炎急増(その5) 間が空きましたが、続き行きます!! まずは「燥邪」から。 「燥邪」とはその名の通り、「乾燥の邪」です。 今年は秋に入り、非常に乾燥が強くなりましたよね。 この「燥邪」は、陰陽で分けると陽の範疇に入ってきます。 ですから、熱の性質を帯びているのです。 「燥邪」が横行すると、引き起こされる主な症状として「乾燥」が挙げられます。 体の正常なお水を、「燥邪」の熱の性質により乾かしてしまうことで、乾燥症状が現れる訳です。 秋になって、急に肌がかさついたり、唇がひび割れたりするのは、この「燥邪」登場の合図です。 そして、この「燥邪」は肺臓に最もダメ ....

勉強会に行ってきました!!

2010.12.26

こんばんは、森岡です(^_^)再び一週間よろしくお願いします!!本日は、朝から、当院院長も所属されている (社)北辰会 関東支部定例会に参加してきました。というのも、当院院長は関東支部において、講師をされています。そして今回、「神主(しんしゅ)学説」というテーマで講義をされるということだったので、楽しみにしておりました。また、会の代表である藤本蓮風先生も、奈良から特別講演、「日本鍼灸を訪ねて」のために上京されると聞いて、またまた楽しみ!!院長の講義、「神主学説」。初学者にもわかりやすく、かつ、勉強が進んだ先生方には、更に上達を促すためのキーワードを随所に散りばめた、とても為になるお話となっていました。この講義で感じたことは、院長も講義の結びとしていた、なにをもってしても「基本が大事!!」ということです。「神主学説」とは、何やら聞きなれない言葉かもしれませんが、東洋医学の生理観をはずれた&r ....

100記事突破!!

2010.12.18

こんばんは、森岡です(^_^)つたないタイピング(これは僕ね)で、9月から始まったスタッフブログ『清明なる日々』も、なんと昨日で100記事を突破いたしました。これも、ひとえに皆様の支えあってのことと、感謝いたしております!!ブログランキングも、少しずつではありますが、上位になってきましたし。はじめは、毎日更新するのって大変だろうな~と思っていましたが、いつの間にか3カ月も経っていました。僕自身、東洋医学や鍼灸の素晴らしさを、少しでも多くの人に知ってもらいたい。また、鍼灸師という職種の人間が、どのような知識・考え・想いをもっているのかをアピールできたら。という思惑で、書き始めました。伝えられているかは分からないですが、なんかあっという間に100記事です。そして、このブログを通して、色々と勉強になりました。まず、タイピングが以前より速くなった(笑)また、頭では何となく理解していても、それを人に ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ