東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

森岡

十八反と十九畏

2012.10.20

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)先日、読んでいた本にでてきたこの単語、「十八反(じゅうはっぱん)」と「十九畏(じゅうきゅうい)」漢方に関する本に登場したこの二つの単語。現在、漢方薬に使用されている原料(=生薬、中薬)は5000種類にも及ぶと言われています。その生薬を、何 ....

10年ぶりの再開

2012.10.14

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)昨日、偶然にも嬉しい再開がありました。来月とある結婚式に出席します。実はそこでスピーチを仰せつかっておりまして、その顔合わせとして主催者のご夫婦とご飯を食べに行ってきました。奥様とは初対面でしたが、お二人の馴れ初めや、結婚に至るまでの経緯 ....

問診に惑う

2012.10.13

***************************************************************************************** ↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)常々言っておりますが東西問わず、人を治療する場合「問診」は重要であります。 問診から得られる情報は計り知れず、それこそ上手にできれば、その病気のほぼ全てを分析できうるくらいの手かがりを与えてくれます。ですから、清明院では初診の患者さん ....

自分で自分を治療する

2012.10.07

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)よくある患者さんからの質問。患者 「先生は自分に鍼を打つことはあるの?」この質問には、若干かぶせ気味に、「モチロン!!」と即答です(笑)患者  「でも、痛いところが背中とか、手の届かないところだったら打てないじゃないですか?」この質問にも ....

臨床で使える東洋医学習得のコツ

2012.10.06

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)東洋医学をこれから学ぼう、または、学び始めたとする人からよくある質問。「どの様な本を読んでみるのがイイですか?」私はまず、中医学の基礎的な本をおススメすることが多い。なぜなら、東洋医学が体系的にまとめられ、論理的に展開されているため、初学 ....

神無月

2012.09.30

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)今日で九月も最後。よく年上の方々が口をそろえて、「年をとればとるほど一年が過ぎるのが早くなる」と仰っていたのを、幼い僕は「こんな長~い一年が、あっという間に過ぎるなんてことが今後、起こるのだろうか」と不思議に聞いておりましたが、まさに年を ....

行動力

2012.09.29

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)秋ですね~。収斂(しゅうれん)ですね~。(一般の方には意味不明(笑))そんな季節感タップリの今日この頃ですが、往診中にデモに遭遇しました。やたら道が混んでおり、「事故でもあったか!?」と思っていると、前の方で何やら大きな声と日本の国旗が揺 ....

膝と肝の臓(その4)

2012.09.23

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)前回までのお話・・・膝と肝の臓膝と肝の臓(その2)膝と肝の臓(その3)続き行きます!!今回で最後となる膝と肝の臓シリーズ。最後は膝の位置について考察します。まず、下肢(股関節から下の足全体の事)という視点からみてみますと、膝はちょうど下肢 ....

膝と肝の臓(その3)

2012.09.22

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)前回までのお話・・・膝と肝の臓膝と肝の臓(その2)続き行きます!!だいぶ秋めいてきました今日この頃。この外界の変化に皆様ついていっていますでしょうか???ついていけてる方も、体調を崩してしまった方もおいででしょうが、このブログは今日も元気 ....

膝と肝の臓(その2)

2012.09.16

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)前回までのお話・・・膝と肝の臓続き行きます!!前回のお話で、膝と肝の臓の関係性を理解するためのヒントが東洋医学の聖典『内経』にあると書きました。では、早速どの様に書かれているのか見てみましょう。『内経』は『素問』八十一篇と『霊枢』八十一篇 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ