東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

森岡

東洋医学概論スタート

2013.04.13

***************************************************************************************** ↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)以前にもお伝えしましたが、4月12日から東洋鍼灸専門学校にて授業が開始いたしました!! 以前の記事 雀大水に入り蛤となる私が非常勤講師として担当させて頂くのは「東洋医学概論」です。この科目は、東洋医学の基盤とも言える基礎知識を学ぶ科目 ....

講師・教員研修会

2013.04.07

***************************************************************************************** ↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)本日は、東洋鍼灸専門学校主催の講師・教員研修会に参加してきました。 昨日とは打って変わっての晴れ模様。強風も春を感じさせ、いよいよ春本番となってくるのでしょうか。今月4日からは二十四節気も清明院の名前に使われている「清明」に入ったこと ....

雀大水に入り蛤となる

2013.04.06

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)このタイトル。。。「雀(すずめ)大水に入り、蛤(はまぐり)となる」いきなり言われても、意味分かりませんね(笑)スズメがハマグリになる・・・!?こんなことを言っていると、「ついにアイツ、精神を病んだか。」と、言われそうです(苦笑)ご存知の方 ....

辛味と東洋医学(その3)

2013.03.31

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)前回までのお話・・・辛味と東洋医学辛味と東洋医学(その2)続きいきます!!最後は番外編です。前回、肺臓の状態が顔面気色診によってうかがえるというお話をしました。ここで「眉間」について面白い見解を述べている方がおります。それは、「水野南北( ....

辛味と東洋医学(その2)

2013.03.30

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)前回までのお話・・・辛味と東洋医学続きいきます!!一話完結で終わらせるはずが続きになっちゃいましたが、元気良くいきます!(^^)!前回は「辛味」の性質についてお話いたしました。今回もその続きです。~見破り方・その2~前回お話させて頂いた五 ....

辛味と東洋医学

2013.03.24

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)本日、テレビを見ているとこんな企画をやっていました。『ほこ×たて』という番組で、演技派女優が3つのカレーを食べ、どれが激辛カレーかを女優さんの表情から当てるというクイズです。この『ほこ×たて』という番組は 、「矛」と「盾」、つまり、相対す ....

桜と陰陽論

2013.03.23

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)桜、満開です。一斉に咲いたせいか、今年の桜は一房が非常にボリューミィーな感じがし、派手な印象です。さて「桜」という文字が入った言葉というのは非常に多いものです。インターネットを調べればいくらでも出てきます。それだけ桜というのは人々の印象に ....

ストロベリーハンター

2013.03.17

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)先週末イチゴ狩りへ行ってきました♪私は果物の中でイチゴが最も好きです。ほぼ毎年のように各地のイチゴ農園へ行きイチゴ狩りをしております。まさにストロベリーハンターです(笑)現在いちごの種類は100種を超えているそうなんで、コンプリートしてみ ....

転倒と鍼灸

2013.03.16

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)臨床経験の中で必ずといってよい程出くわす「転倒」という現象。特に、高齢の方の治療に携わっていると経験しないほうが少ないのではないでしょうか?ある日、患者さんがまるで前日にボクシングの試合でもしてきたかのように目の周りや、あらゆるところに内 ....

膀胱炎に猪苓湯

2013.03.10

*****************************************************************************************↑↑↑         ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!*****************************************************************************************こんばんは、森岡です(^_^)よく膀胱炎になる患者さん。その患者さんが先日チラッと、「膀胱炎に漢方薬を出されたんです」と仰った。こういった場面に出くわすことは少なくない。特にここ最近、西洋医学において漢方薬が取り上げられ積極的に使用する医師が増えているからだ。その理論 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ