東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

上村

風邪に鍼灸⑨

2017.12.24

**************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、風邪の予防法ついて書きました。風邪に鍼灸⑧ 参照     今回は、続きを書いていきます。    外邪の侵入には、人体の抗病力と密接な関係があります。     正気が不足すると抗病力が弱まったり、睡眠不足や、普段の生活の不節制、身体の疲労が強いと衛気がうつろになり外邪の侵入を容易にしてしまい、風邪をひきやすくなってしまいます。     ....

風邪に鍼灸⑧

2017.12.17

**************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、西洋医学的に考える風邪の予防法ついて書きました。風邪に鍼灸⑦ 参照     今回は、「かぜ」を引かない様にするには、東洋医学的にどんなことを気をつければいいのか書いていきたいと思います。     風邪の原因となる、外邪の侵入を防ぐことが大事になります。    外邪について   院長ブログ 参照   季節に応じた生活をすると、外邪の侵 ....

風邪に鍼灸⑦

2017.12.10

**************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、気陰両虚が原因の喉痛について書きました。風邪に鍼灸⑥ 参照     今回は、「かぜ」を引かない様にするには、どんなことを気をつければいいのか書いていきます。     西洋医学的には、「かぜ」は呼吸器感染症で多くは軽症であるといわれています。    また、肺炎への進展例や抵抗力が低下した高齢者や、重篤基礎疾患保有例では「かぜ」を契機に ....

風邪に鍼灸⑥

2017.12.03

***************************************************************************************** 「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、陰虚が原因の喉痛について書きました。風邪に鍼灸⑤ 参照    今回は、気陰両虚による喉痛について書いていきます。      気陰両虚は、陰損及陽して発生し、機能低下と陰液不足の虚熱の病態をいいます。       症状としては、気虚と陰虚のどちらもでてきます。     気虚とは、臓腑の機能を低下させ、身体の抵抗力を弱めることになる、 ....

風邪に鍼灸⑤

2017.11.26

*****************************************************************************************  「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、鬱火が原因の喉痛について書きました。風邪に鍼灸④  参照     今回は、陰虚による喉痛について書いていきます。     陰虚とは、陰が虚衰することによって、陽を抑制する機能(潤い、下降、平静さ)が低下し、相対的な陽気の亢進を引き起こす病的変化のことをいいます。      陰虚で虚火が上炎して咽喉を蒸灼するために、喉痛が起こりま ....

風邪に鍼灸④

2017.11.19

*****************************************************************************************  「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、湿熱が原因の喉痛について書きました。風邪に鍼灸③ 参照     今回は、鬱火の喉痛について書いていきます。    鬱火になる原因としては、まず気滞気鬱がありそれが長く続き化火することで症状がでてきます。   気滞気鬱とは、本来では正常に体内に流れてるいる気が、過度の精神的ストレスであったり、食事の不摂生、外邪によるものなどよって ....

風邪に鍼灸③

2017.11.12

*****************************************************************************************  「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。      前回は、風邪が原因で起こる喉痛について書きました。            前回ブログ   参照          今回は、他の喉痛の原因について書いていきます。         1.湿熱       湿熱について院長ブログ        湿熱とは食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎ、運動不足、などが原因で体内に水分や熱が余分にある状態の ....

風邪に鍼灸②

2017.11.05

*****************************************************************************************  「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、喉痛のことを書いたので、喉痛がどういった原因で起こるのかまとめていきたいと思います。まずは外感病で起こります。外感病の中でも、風寒邪と風熱邪が関わりそれぞれ症状がかわってきます。風寒では、軽度の疼痛または刺痛、鼻閉、くしゃみ、鼻水、咳嗽、発熱、悪寒、無汗などを伴います。風熱では、疼痛が強く、発熱、悪風、自汗、頭痛、口渇などを伴い ....

風邪に鍼灸

2017.10.29

*****************************************************************************************  「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。雨で寒い日が続いて、患者さんも体調を崩す方が増えているように感じます。私も自分の体調管理が甘く風邪を引いてしまいました。早速、スタッフに体表観察の練習も兼ねて治療してもらいました。主訴は、悪寒と喉痛でした。一手目で悪寒がとれて身体が温もりはじめて、二手目でじわっと発汗してきて喉痛がましになってきました。翌日には、喉痛が良くなりました。治 ....

秋燥病⑦

2017.10.22

 *****************************************************************************************  「エキテン」清明院サイト 読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!*****************************************************************************************こんばんは。上村です。前回は、秋燥病の養生法について書きました。秋燥病秋燥病②  秋燥病③  秋燥病④  秋燥病⑤秋燥病⑥秋燥病について書いていきましたので今回は、今までの内容を簡単にまとめていきたいと思います。秋燥とは、秋季に燥気の病邪を感受し、肺経の症状を主とする外感疾病です。特徴は、口、鼻、唇、咽などの乾燥症状が常にみられるのが特徴です。秋燥は燥が熱 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ