東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

漢字

漢字を楽しむ(その3)

2010.11.02

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 漢字を楽しむ(その1) 漢字を楽しむ(その2)  参照 今回は「漢字」という呼称の起源についてです。 この、古代中国で発祥した文字たちは、いつから「漢字」と呼ばれ、呼ぶようになったのでしょう? それには少し、中国の歴史を紐解く必要があります。 古代中国では、いくつもの国に分かれ、独自の文化をそれぞれで発展させながら、周辺国と常に争い事が絶えないのが普通の状態でした。 それを、最初に統一したのが秦の始皇帝ですよね。 しかし、秦王朝はすぐに滅び、それを引き継ぐ形で「漢王朝」が誕生しました。 漢王朝は前漢・後漢時代をあわせて約408年間に渡り栄えました。 その文化は、大きな発展を遂げ、のちの中国文明や周辺地域に大きな影響を与えました。 ですから、中国の人々は、漢王朝を誇りに思い、自分たちのことを「漢民族」と呼んだりもし ....

漢字を楽しむ(その2)

2010.11.01

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 漢字を楽しむ(その1) 参照 今回は「漢字」の起源です。 「漢字」の起源は古く、約3千年以上も前に遡ります。 最初に生まれたのは、中国の殷(いん)という時代だそうです。 (ただし、これは「現存する文字で」ということであって、これより以前から存在した、という説(伝説)もいくつかあります。) 殷の22代帝(王)の、武丁(ぶてい)という人のお墓の近くに、亀甲と獣骨が埋められていました。 亀甲とは、亀の腹の甲羅のことで、獣骨とは、獣の骨で、主に牛や鹿の肩甲骨の事です。 そこに、卜(うらな)いに関する文字が刻まれていたのが、現在最古の文字とされているものです。 やはり、当時の人も、漢字というものに神秘性を感じていたのでしょうか。 (まぁ、文字というよりも絵に近いですが・・・笑) これが、皆さんもご存じの「甲骨文字(亀甲獣骨 ....

漢字を楽しむ(その1)

2010.10.31

こんばんは、森岡です(^_^) 今日から一週間よろしくお願いします!! 先日、授業で「漢字」についての講義がありました。 この「漢字」は、私たち日本の文化にも大きく溶け込んでいます。 皆さんも、小さい時から学んできましたよね。 手が黒くなるまで、ドリルやらノートやらに呪文のように書きまくった覚えがあります(笑) また、最近では、「漢字検定」が大流行し、高校や大学受験においてもっていると有利になったり、趣味で受験される方が、僕の周りにも何人もいました。 (僕の時代は英検しかなかったなぁ・・・) そして、私たち鍼灸師は、東洋医学の勉強をする際、この「漢字」からは逃れられません(笑) しかし、この「漢字」には、一字一字に様々な意味が込められおり、その解釈の仕方で、ドラマティックな意味が込められていたり、文章全体の意味を変えてしまったりと、とっても面白いのです。 では、この漢字 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ