お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.04.26
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
暖かくなってきたと思えば、また寒くなり、天候の変化が激しいですね。
このような時期はどのような服装で過ごせばいいのか、とても迷ってしまいます。
早く安定した気持ちの良い天気になるといいですね。
さて、私は仕事柄、商売道具の手はとても大切にしていますが、
皆さんは「ディジット比」というものをご存知でしょうか。
ディジット比とは薬指に対する人差し指の長さの比率の事です。
このディジット比を測定することにより病気のリスクの傾向や、
性格、生殖能力の傾向などさまざまな事が分かるようです。
今回はこのディジット比について簡単に紹介しようと思います。
ディジット比は胎児のときに母親の胎内で暴露した男性ホルモンの量により
決定され、男性ホルモンの量が多いと体質や性格が男性的になり、
人差し指が薬指よりも短くなります。
ということは、一般的には男性はディジット比の数値が小さく、
女性は数値が大きくなる傾向にあります。
結果として簡単にデジット比によって男性ホルモンと女性ホルモン
どちらが優位なのかがだいたいわかるのです。
多くの男性は薬指より人差し指の方が短いですが、女性はというと
そうでもなく実際の数値で言うと、0.95未満は男性的であり、
1以上は女性的であると言えるようです。
名前の由来としては人差し指を「2nd digit」、
薬指を「4th digit」と呼ぶことからこの名前が付き、
省略して「2D/4D」とも呼ばれます。
過去に行われた研究によるとディジット比が小さい男性の方が
子供が多いという結果が出ており、ディジット比が小さい男性ほど
生殖能力も優れている傾向にあるようです。
自分の手でも実際にやってみると面白いかもしれません。
次回は実際にどのような特徴、傾向にあるのかを紹介していこうと思います。
続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①