お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.04.16
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
***************************************************************************************
こんばんは。上村です。
先日患者さんから、「継続することって難しいけど大切なんですね」 と言われました。
その患者さんは、外を散歩をすることが大好きな方でしたが、数年前にパーキンソン病を患ってから上手く歩くことができなくなってしまいました。
下肢の力も弱くなってしまい、一度外で転んでしまってから歩くのが怖くなってしまい、歩行訓練にも消極的になってしまったそうです。
前のように少しでも外を散歩できるようになりたいと、仰っていたので鍼灸治療と歩行訓練を、支え合いながら少しずつ始めました。
最初の時は、運動不足のため足が全然動きませんでしたが、続けていくうちに足がスムーズに動くようになってきました。
途中で自分の足が思うように動かなく、もうやりたくないと弱音を吐くこともありました。
その時に、諦めず目標の為にやってきて、つい先日、外に散歩とお花見をしてきたと嬉しそうに仰っていました。
決して順風満帆に良くなったわけでは、ありませんでしたがその中で頑張ってきたからこそ、継続することは難しいけど大切なんだと、患者さんは気付かれたのではないかと思いました。
次は、歩ける距離を伸ばして、甥っ子と買い物に出かけられるようになりたいと意気込んでいました。
とても大切なことを、患者さんに教えて頂きました。
目標を達成するんだという、強い気持ちと継続することを忘れず、日々過ごしたいと思いました。
関連ブログ
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲